本記事では、大阪府で生まれ育ち、プロの舞台で確かな足跡を残した選手だけを集めた特集です。
投手・野手のバランスと時代の広がりを押さえつつ、タイトル受賞や主要表彰、通算記録、国際大会経験などの客観指標でまとめました。
このページでわかること
- 大阪府出身(出生市町村ベース)に限定した厳選リストと選考基準
- 各選手の代表成績・受賞歴・在籍球団・エピソードの要約カード
- 現役とOBを横断した投手/野手のバランスと系譜の把握
大阪府出身のプロ野球選手一覧
出生市町村を基準に、大阪府生まれでプロの舞台で実績を残した選手を中心にまとめています。
野茂英雄

大阪市生まれの右腕で、トルネード投法で時代を切り拓いた先駆者です。
NPBのエース格として頭角を現したのちに米国へ渡り、新人王を含む華やかな実績を重ねました。日米でノーヒットノーランを達成するなど記録と物語の両面で球史に名を刻み、後続の海外挑戦に道を開いた功労者です。
江夏豊

大阪市生まれの左腕で、先発と救援の双方で圧倒的な奪三振力を誇りました。
年間最多奪三振の大記録や球宴での連続奪三振など、インパクトの強いエピソードが多数あります。チーム事情に合わせた役割転換でも高水準の結果を積み重ね、長く一線で投げ続けました。
ダルビッシュ有

羽曳野市生まれの先発右腕で、NPBで沢村賞級の活躍を経てMLBでもエースとして評価を確立しました。
多彩な変化球と球質の改善を重ねる探究心で長期にわたり第一線を維持し、国際大会でも大舞台を任されています。イニング消化と三振奪取の両立が際立つ投手です。
上原浩治

寝屋川市生まれの右腕で、巨人の先発エースから救援転向を経て、米国でもクローザーとして頂点を経験しました。
制球と回転の質で勝負するスタイルで短期決戦に強く、ポストシーズンでは無類の安定感を示しました。帰国後は指導や解説でも投球理論をわかりやすく伝えています。
桑田真澄

大阪市生まれの先発右腕で、高卒直後から巨人の表看板として長くマウンドに立ちました。
精密な制球と球種の組み立てで試合をデザインし、要所での粘りで勝ち星を積み上げました。米球界挑戦や引退後のコーチ業を通じ、投手育成の知見を広めています。
清原和博

岸和田市生まれの右の長距離打者で、通算本塁打500本超のスラッガーです。
勝負どころでスタンドへ運ぶ打球と迫力ある打席が象徴的で、ポストシーズンでも一発で流れを変える場面が多く語られます。高卒から主砲の座を確立し、長年にわたり打線の中心を務めました。
黒田博樹

吹田市生まれの先発右腕で、広島と米国でローテの要として信頼を得ました。
重い直球と制球力でゴロを打たせ、終盤まで試合を託せる持久力が武器です。晩年に広島へ復帰してリーグ制覇に寄与し、投手の矜持を体現した投球で多くのファンを魅了しました。
中村剛也

大阪府出まれの右の強打者で、西武の中軸として本塁打王のタイトルを何度も手にしました。
高めを叩くスイングアークと飛距離で試合を決める一発を量産し、長年クリーンアップを支えています。勝負強さと長打率の高さが武器です。
藤浪晋太郎
大阪府出まれの長身右腕で、阪神で先発の柱として頭角を現し、のちに海を渡りました。
伸びのある直球と角度を生かした投球で強打者に立ち向かい、国際大会でも登板機会を得ています。再調整を経ながら適所で力を発揮するタイプです。
森友哉
堺市生まれの打てる捕手で、首位打者やMVP級の評価を受けたシーズンを持ちます。
強いスイングと選球で出塁と長打の両面に寄与し、配球面でも投手の持ち味を引き出します。捕手登録にとどまらず一塁や指名打者でも打線を牽引しています。
西岡剛
大阪府出まれの内野手で、千葉ロッテの上位打線を牽引し、国内タイトルと日本一に貢献しました。俊足と巧打で攻撃の起点となり、内外野の守備でも軽快さが光ります。
米球界挑戦を経てからも経験値を生かし、チームに厚みをもたらしました。
まとめ
| 氏名 | 功績 | 
|---|---|
| 野茂英雄 | 日米でノーヒットノーラン達成、MLB新人王を獲得し日本人メジャーの道を拓く | 
| 江夏豊 | 最多奪三振を複数回獲得、球宴で9者連続奪三振など圧倒的三振力を誇示 | 
| ダルビッシュ有 | NPBで沢村賞級の活躍、MLBでもエースとしてサイ・ヤング賞候補常連 | 
| 上原浩治 | 日米通算で先発・救援の両輪を牽引、MLBでポストシーズン無失点級の安定感 | 
| 桑田真澄 | 巨人の先発柱として多数の二桁勝利、精密制球でリーグ優勝・日本一に貢献 | 
| 清原和博 | 通算本塁打500本超の大砲、CS・日本シリーズで勝負強い一発を量産 | 
| 黒田博樹 | 広島・MLBでローテの要、広島復帰でリーグ制覇に寄与する“男気”の投球 | 
| 中村剛也 | 本塁打王を複数回獲得、長年にわたり西武打線の主砲として君臨 | 
| 藤浪晋太郎 | 阪神で先発の柱として台頭、最速160キロ級の直球で国際舞台にも登板 | 
| 森友哉 | 打てる捕手として首位打者・MVP級のシーズン、攻守で主力を担う | 
| 西岡剛 | 首位打者・最多安打などタイトル獲得、ロッテ日本一の原動力として活躍 | 



 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			