【九州/沖縄】高校野球の強豪チーム一覧!直近の甲子園出場校も紹介!

九州 高校野球 強豪校

九州地区は、福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/(沖縄)から成り立ちます。

九州地区は個人的に積極的な攻撃的チームが多い印象です。2022年シーズンで歴代最年少の三冠王記録を叩き出した村上宗隆選手は熊本の九州学院出身です。

本記事では、そんな九州地方の強豪校を分析してみました!

目次

九州/沖縄地方の高校野球の特徴

甲子園
出典:阪神甲子園球場
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

以上、8つの県から成り立ちます。沖縄の興南高校や佐賀の佐賀北高校など、甲子園優勝を経験している高校も決して少なくありません。

九州地方の高校数

都道府県校数
福岡136
佐賀36
長崎51
熊本55
大分44
宮崎47
鹿児島64
沖縄61

2022年の夏の甲子園の際の出場校数です。全国的に見ても福岡県は多いです。一方、それ以外は全国平均の学校数となっております(佐賀県は少なめですが)

それでは、次項では2010年以降の九州各県の甲子園出場校と代表的な強豪校をみていきます!

福岡県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年西日本短大付3回戦敗退
23年九州国際大付1回戦敗退
22年九州国際大付3回戦敗退
21年西日本短大付2回戦敗退
20年非開催
19年筑陽学園2回戦敗退
18年沖学園
折尾愛真
2回戦敗退
1回戦敗退
17年東筑1回戦敗退
16年九州国際大付1回戦敗退
15年九州国際大付ベスト8
14年九州国際大付1回戦敗退
13年自由ケ丘2回戦敗退
12年飯塚2回戦敗退
11年九州国際大付2回戦敗退
10年西日本短大付3回戦敗退

福岡県は100校以上の代表校であり、第100回などの記念大会では2校出場してきます。しかし、近年では目立った戦績はなく、初戦敗退も珍しくありません。

1992年に西日本短大付が優勝してから、ベスト4以上の進出がない、そんな状況の福岡県になります。

九州国際大付

九州国際大付

九州国際大付属は絶対的強豪校はありませんでした。しかし、近年になって安定した甲子園出場実績を残しているが九州国際大付属になります。

毎年、攻撃力抜群の超強力打線を要して甲子園に出場してきます。約130校ある福岡県のなかで、いま最も甲子園に近い強豪校でしょう。

佐賀県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年有田工1回戦敗退
23年鳥栖工2回戦敗退
22年有田工2回戦敗退
21年東明館1回戦敗退
20年非開催
19年佐賀北1回戦敗退
18年佐賀商1回戦敗退
17年早稲田佐賀1回戦敗退
16年唐津商2回戦敗退
15年龍谷2回戦敗退
14年佐賀北1回戦敗退
13年有田工2回戦敗退
12年佐賀北1回戦敗退
11年唐津商2回戦敗退
10年佐賀学園3回戦敗退

2007年に佐賀北高校が優勝を果たしてから、ベスト4どころか、ベスト8にも進出できておりません。

ほとんどが初戦敗退な上に、絶対的な強豪校がいないのが佐賀県の特徴です。

佐賀北

佐賀北

佐賀県で、強豪といえば佐賀北高校を思い浮かべる方が多いと思います。

がばい旋風と表現され、甲子園初優勝を果たした2007年。

「勢い」「流れ」といった言葉がまさに表された試合運びでした。あの時の輝きをもう一度、取り戻してまた甲子園に旋風を巻き起こしてほしいです。

長崎県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年創成館2回戦敗退
23年創成館3回戦敗退
22年海星3回戦敗退
21年長崎商3回戦敗退
20年
19年海星3回戦敗退
18年創成館1回戦敗退
17年波佐見1回戦敗退
16年長崎商1回戦敗退
15年創成館2回戦敗退
14年海星2回戦敗退
13年佐世保実1回戦敗退
12年佐世保実2回戦敗退
11年海星2回戦敗退
10年長崎日大2回戦敗退

長崎県は夏の甲子園はあまり結果が残せていない一方で、センバツ甲子園では、2006年に準優勝、2009年には優勝の成績を残しています。

夏の大会を勝ちきれない印象が強いですが、近年では3年連続で初戦突破してており、他県の強豪校を撃破する結果も残しております。

海星

1968年の第50回大会で甲子園初勝利を挙げて以降、安定して甲子園に出場しています。過去合計で18回の出場校を誇る海星高校こそ、長崎県の強豪校でしょう。

島根の開成高校と混同させないように注意です

熊本県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年熊本工1回戦敗退
23年東海大熊本星翔1回戦敗退
22年九州学院ベスト8
21年熊本工1回戦敗退
20年非開催
19年熊本工2回戦敗退
18年東海大星翔1回戦敗退
17年秀岳館2回戦敗退
16年秀岳館ベスト4
15年九州学院2回戦敗退
14年城北3回戦敗退
13年熊本工2回戦敗退
12年済々黌3回戦敗退
11年専大玉名2回戦敗退
10年九州学院ベスト8

2010年以降、3度のベスト8以上の結果を残しています。

センバツでも同じく3度のベスト4入りを果たしており、数年に一度上位に勝ち上がってくるのが熊本県です。

熊本工

熊本工業

史上最年少の三冠王である村上宗隆選手の母校である九州学院や、我喜屋監督時代に3大会連続(春夏春)でベスト4に入った秀岳館など、強豪校が非常に多いです。

しかし、熊本といえば熊本工業かなと思いました。あのグレーに熊本工と書かれているユニフォームを見るだけで威圧感がありますね。

大分県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年明豊1回戦敗退
23年明豊1回戦敗退
22年明豊3回戦敗退
21年明豊1回戦敗退
20年非開催
19年藤蔭1回戦敗退
18年藤蔭1回戦敗退
17年明豊ベスト8
16年大分1回戦敗退
15年明豊1回戦敗退
14年大分1回戦敗退
13年大分商1回戦敗退
12年杵築1回戦敗退
11年明豊3回戦敗退
10年大分工1回戦敗退

今回紹介した、12大会のうち、9大会で初戦敗退となっています。

しかし、2021年のセンバツ甲子園準優勝など、結果を残しつつあります。

明豊

明豊高校

2021年のセンバツ優勝は記憶に新しいですが、2019年にはセンバツベスト4、2017年の夏の甲子園ベスト8など、出場したときに複数の勝利をつかんでいます。

現ソフトバンクホークスの今宮健太選手と菊池雄星投手の戦いなど、名場面も残してきました。

宮崎県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年宮崎商1回戦敗退
23年宮崎学園1回戦敗退
22年宮島2回戦敗退
21年宮崎商2回戦敗退
20年非開催
19年宮島1回戦敗退
18年日南学園2回戦敗退
17年聖心ウルスラ2回戦敗退
16年日南学園3回戦敗退
15年宮崎日大1回戦敗退
14年日南学園1回戦敗退
13年延岡学園準優勝
12年宮崎工1回戦敗退
11年日南学園1回戦敗退
10年延岡学園2回戦敗退

2013年の準優勝の結果を残していますが、それ以外はベスト8にも残れていません。安定した結果を残せてはいない上に、確立した(絶対的な)強豪校もありません。

延岡学園

延岡学園は夏の出場回数が7回と決して多くない上に、約10年出場できていないため、取り上げるか迷いましたが、やはり2013年の夏準優勝のインパクトが大きいです。

三本の矢と表現された3人の投手を要して準優勝に導きました。幻のゲッツーのあとの、二者連続三振はしびれましたし、いまでも記憶に新しいです。

鹿児島県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年神村学園ベスト4
23年神村学園ベスト4
22年鹿児島実2回戦敗退
21年樟南2回戦敗退
20年非開催
19年神村学園2回戦敗退
18年鹿児島実1回戦敗退
17年神村学園3回戦敗退
16年樟南2回戦敗退
15年鹿児島実2回戦敗退
14年鹿屋中央2回戦敗退
13年樟南2回戦敗退
12年神村学園3回戦敗退
11年神村学園1回戦敗退
10年鹿児島実3回戦敗退

近年は初戦敗退が続いていますが、数年前までは確実に初戦は勝利の結果を残していました。

どのチームが代表になっていたとしても、初戦は制す。鹿児島県として野球のレベルは高いです。

鹿児島実

鹿児島実

昨今は神村学園の出場回数も増えてきましたが、鹿児島の強豪といえば鹿児島実業です。20回の出場を誇り、ベスト8、ベスト4に入った実績もあります。

しかし、ここ数年は初戦や2戦目で敗退が続いています。そのため、一部の野球ファンとは古豪とも称されます。

沖縄県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
24年興南1回戦敗退
23年沖縄尚学ベスト8
22年興南1回戦敗退
21年沖縄尚学2回戦敗退
20年非開催
19年沖縄尚学1回戦敗退
18年興南2回戦敗退
17年興南1回戦敗退
16年嘉手納3回戦敗退
15年興南ベスト8
14年沖縄尚学ベスト8
13年沖縄尚学2回戦敗退
12年浦添商3回戦敗退
11年糸満1回戦敗退
10年興南優勝

2010年の春夏連覇が際立ちますが、14,15年の2年連続ベスト8など、上位に勝ち進んでくることも多いです。

沖縄県出身のメンバーでチームが構成されることも多く、地元の愛がある応援が毎年甲子園で見られます。

沖縄という島国に優勝旗が持ち帰られた2010年は本当に感動しました。

興南

興南高校

島袋投手率いる興南高校は春夏連覇を果たしてから約10年以上が経過しました。

いまでも興南高校は定期的に甲子園に出場し、結果を残し続けています。全国的にみても興南は強豪校です。同様に沖縄尚学も沖縄の強豪になります。

24年の予選では、エナジックや日本ウェルネスなど野球に特化した高校を打ち破り、甲子園に出場しました。

九州/沖縄地方の強豪校まとめ

  • 九州国際大付(福岡県)
  • 佐賀北(佐賀県)
  • 海星(長崎県)
  • 熊本工(熊本県)
  • 明豊(大分県)
  • 延岡学園(宮崎県)
  • 鹿児島実(鹿児島県)
  • 興南(沖縄県)

以上、7県を紹介しました。甲子園優勝経験がある地区も多く、それぞれの県で全国的な強豪校も混在します。

個人的に攻撃的で積極的なチームが多い印象があるのが、九州(沖縄)地区です!この高校をもっとピックアップしてほしい!といったご要望があれば是非ご教示ください!

運営者情報

株式会社プッシュバント

株式会社プッシュバント

本サイトは、株式会社プッシュバントが運営。

プッシュバントは、野球選手のセカンドキャリアやライフプランを真剣に考え、1人1人の目的にあったステージを提供します。

URL:https://pushbunt.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次