プロ野球は、球場に行けなくてもネット中継などで気軽に楽しむことができます。とはいえ、球場で観戦するとより臨場感が感じられてネット中継とは違った楽しみがあります。
「球場で観戦しよう」と思ってチケットを狙っても、人気で取れなかったということはありませんか。プロ野球は人気の球団であるほど、チケットの入手難易度も高いです。
そこで本記事では、千葉ロッテマリーンズのチケットの様々な入手方法と、お得に球場観戦を楽しめるチケットをまとめて紹介します。
【ロッテ戦】チケットの入手方法一覧
チケット入手方法 | 販売形式 | 年会費 | 説明 |
---|---|---|---|
Mチケット オンライン | 通常販売〜先行販売 ※Mポイントによって変動 (詳しくは本文にて記載) | 無料会員:0円 有料会員:2,900円〜 | 公式販売サイト |
Mチケット セブン-イレブン | 先行販売 | – | プレイガイド |
Mチケット 窓口 | 通常販売 | – | 公式販売窓口 |
各種プレイガイド | – | – | ・ローチケ ・チケットぴあ ・イープラス ・CNプレイガイド |
千葉ロッテ戦のチケットは様々な方法で購入することができます。
気軽に購入できる一般販売や当日販売もありますが、人気の高い休日などを確実に取りたい場合は先行販売を活用することがおすすめです。複数の方法を持っているとチケットを取れる確率も高まるため、ぜひ以下をチェックしてください。
【一覧】座席ごとのチケット価格

※全試合、ダイナピックプライシング(価格変動制)
一般シート バックネット裏

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | 内野指定席GI | 平日: 土日祝: | ・バックネット裏前段の中央エリアのため、ピッチャーvsバッター勝負を直近で見ることができる ・座席背面が通常席より15%拡張されているだけでなくクッション付きで快適な空間で観戦することができる |
2 | 内野指定席VS | 平日:6,000円〜10,000円ほど 土日祝:8,000円〜12,000円ほど | ・バックネット裏前段の中央エリアのため、ピッチャーvsバッター勝負を直近で見ることができる ・座席背面が通常席より15%拡張されているだけでなくクッション付きで快適な空間で観戦することができる |
3 | 内野指定席SS | 平日:4,000円〜8,000円ほど 土日祝:6,000円〜10,000円ほど | ・ホームプレート付近から観戦できる ・バックネット裏後方のエリアのため、球の音や衝撃音に加え、選手の表情まで楽しむことができる ・全席に肘掛け・クッション・カップホルダー付きのため快適に観戦することができる |
一般シート 内野席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
4 | フィールドウイング・シート | 平日:4,000円〜8,000円ほど 土日祝:6,000円〜10,000円ほど | ・1塁、3塁のファールグラウンドに向けてせり出した内野指定席 ・グラウンドに近い目線で見れるため、迫力あるプレーを観戦できて人気のエリア |
5 | 内野指定席IS | 平日:3,000円〜7,000円ほど 土日祝:3,000円〜6,000円ほど | ・1塁、3塁のベンチ後方にある指定席エリア ・視界が良好なためプレー全体が見やすく、打球も立体感をもって追う事ができる ・全席に肘掛け・クッション・カップホルダー付きのため快適に観戦することができる |
6 | 内野指定席S | 平日:2,000円〜6,000円ほど 土日祝:5,000円〜9,000円ほど | ・1塁、3塁のベンチ後方にある指定席エリア ・視界が良好なためプレー全体が見やすく、打球も立体感をもって追う事ができる ・全席に肘掛け・クッション・カップホルダー付きのため快適に観戦することができる |
7 | 内野指定席IA | 平日:2,000円〜6,000円ほど 土日祝:4,000円〜8,000円ほど | ・1塁側と3塁側に分かれたサイド側のエリアのうち、ホームベース寄りの席 ・全席にカップホルダー付きのため、飲み物を飲みながら観戦したい方でも快適に観ることができる |
8 | 内野指定席A | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:3,000円〜7,000円ほど | ・1塁側と3塁側に分かれたサイド側のエリアのうち、ホームベース側と外野席側の中間に位置する席 ・全席にカップホルダー付きのため、飲み物を飲みながら観戦したい方でも快適に観ることができる |
9 | 内野指定席OA | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:不明 ※一部試合でのみ販売 | ・1塁側と3塁側に分かれたサイド側のエリアのうち、外野席寄りの席 ・全席にカップホルダー付きのため、飲み物を飲みながら観戦したい方でも快適に観ることができる |
一般シート 2階席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
10 | パノラマカウンター・シート | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:2,000円〜6,000円ほど | ・内野指定席Bと通路を挟んで1段上に位置する2階席 ・カップホルダー付きのカウンターテーブルが各シートの前に設置されているため、飲食を楽しみながら快適に観戦できる ・投球や打球の球筋が見れるだけでなく、守備シフト、イニング間のイベントや名物の打ち上げ花火も楽しめる座席 ・グラウンドに近い目線で迫力あるプレーを観戦できるため人気 |
11 | 内野指定席IB | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:2,000円〜6,000円ほど | ・2階席バックネット裏の前段エリアに位置する席 ・内野指定席としては低価格帯のため、気軽に観戦することができる ・観戦慣れした方にも人気のエリア |
12 | 内野指定席B | 平日:1,000円〜4,000円ほど 土日祝:2,000円〜6,000円ほど | ・2階席のバックネット裏エリアに位置する席 ・内野指定席としては低価格帯のため、気軽に観戦することができる ・観戦慣れした方にも人気のエリア |
13 | 内野指定席C | 平日:1,000円〜4,000円ほど 土日祝:1,000円〜5,000円ほど | ・2階席のライト・レフト両外野寄りのエリア ・内野指定席としては最も低価格なので、気軽に観戦することができる |
一般シート 外野席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
14 | ホーム外野応援指定席 | 平日:1,000円〜4,000円ほど 土日祝:1,000円〜5,000円ほど | ・熱い応援が繰り広げられるライトスタンドのホーム側外野席 ・”26番目のプレーヤー”が集う聖地 |
15 | ホーム外野応援指定席(レフト) | 平日:1,000円〜4,000円ほど 土日祝:1,000円〜5,000円ほど | ・熱い応援が繰り広げられるライトスタンドのホーム側外野席(レフト側) ・”26番目のプレーヤー”が集う聖地 |
16 | ビジター外野応援指定席 | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:1,000円〜6,000円ほど | ・ビジターチームへの応援ができるビジター側の外野席 ・レフトスタンドにある席 ・ホームチームのグッズは着用することができないようになっている |
スペシャルシート バックネット裏

17 | ファイト イッパーツ!リポビタンシート | 平日:20,000円以上 土日祝:20,000円以上 | ・ホームベースの真後ろにグラウンドとそれほど変わらない高さで作られたシート ・臨場感あふれる最高の空間で観戦することができる ・グラウンドに近い目線で観戦できるため人気 |
---|---|---|---|
19 | スターボックス・ペア | 平日:不明 土日祝:不明 | ・バックネット裏の最前列に設置された席 ・全席テーブル付のペア席 ・足元にはステップがついているため、座席への出入りもしやすい |
20 | スターボックス・セントラルファイブ | 平日:不明 土日祝:不明 | ・ボックス席の中では最もホームベースに近い席 ・バッテリーとバッターの勝負を間近に感じることができる ・ボックスの定員5名となっており、仲間で一緒に観戦を楽しむことができる |
21 | スターボックス・ファイブ | 平日:不明 土日祝:不明 | ・バックネット裏エリアのうち、後方(3塁側)に位置するボックスシート ・L字型のソファと荷物置きを完備しているため快適に観戦することができる |
スペシャルシート 内野席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
18 | 東洋合成ダグアウトボックス | 平日:不明 土日祝:不明 | ・選手たちがグラウンドへと飛び出していく「ダグアウト」の真後ろ上部にあるボックスシート ・選手を間近で観ることができるため、一緒に試合の緊張感や興奮を楽しむことができる |
22 | コカ・コーラ ピクニックボックス | 平日:2,000円〜6.000円ほど 土日祝:3,000円〜7.000円ほど | ・3塁側内野指定席Sから内野指定席Aの 上段に位置するエリアに設置されたボックスシート ・大型のテーブルを中心に個席のシートが2つ、3名がけのベンチが1つ設置されている |
23 | フィールドボックス | 平日:不明 土日祝:不明 | ・ダグアウト近くの選手を間近で観ることができるエリア ・ペア(2名)とシックス(6名)のボックスシートが設置されている ・テーブルとカップホルダー付きで快適に観戦ができる |
24 | グランドシーサイド・シート | 平日:不明 土日祝:不明 | ・ダグアウト上のスタンド最前列に設置されている席 ・座席は専用のクッションシートで座り心地が抜群 ・カップホルダーと荷物フックがついたテーブルもついており、快適に観戦ができる |
25 | 1塁側LOTTE雪見だいふくサブマリン・シート | 平日:4,000円〜9,000円ほど 土日祝:6,000円〜11,000円ほど | ・ダグアウトやカメラマン席と同じ並びのグラウンドに設置された1塁側の席 ・ファールゾーンにせり出しており、臨場感を楽しめるエリア ・全席にテーブルがついており、座面・背面にはクッション、足元には荷物入れを完備しているため快適に過ごすことができる |
26 | 3塁側LOTTE爽 サブマリン・シート | 平日:4,000円〜9,000円ほど 土日祝:6,000円〜11,000円ほど | ・ダグアウトやカメラマン席と同じ並びのグラウンドに設置された3塁側の席 ・ファールゾーンにせり出しており、臨場感を楽しめるエリア ・全席にテーブルがついており、座面・背面にはクッション、足元には荷物入れを完備しているため快適に過ごすことができる |
27 | アイランド・シート | 平日:4,000円〜8,000円ほど 土日祝:5,000円〜9,000円ほど | ・フィールドウイングエリアの後方に設置されたテーブル付の席 ・ペア(2名)、カルテット(4名)席がある ・ゆったりと快適無環境ながらもグラウンドに近い目線で観戦を楽しめる |
28 | ワイドシート | 平日:不明 土日祝:不明 | ・フルクッションのソファ型シートで広々とくつろぎながら観戦ができる ・視界が良好で比較的グラウンドに近い目線で観戦を楽しむことができる |
29 | プレイヤーズ・シート | 平日:2,000円〜6,000円ほど 土日祝:4,000円〜8,000円ほど | ・月替わりのPLAYERS COLLAB DRINKの提供やランダムのリアルトレカなど、選手にまつわる特典がたくさん享受できるシート |
スペシャルシート 2階席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
30 | シーガル・ボックス | 平日:不明 土日祝:不明 | ・2階席の3塁側に位置するボックスシート ・屋根付きのため、雨天でも快適に観戦できる ・ボックス席の中ではリーズナブルな価格のため、カジュアルに楽しめるボックスシート |
31 | ogawaキャンプBOX | 平日:不明 土日祝:不明 | ・2階席の3塁側に位置するボックスシート ・アウトドアをコンセプトにしており、仕切りは木材、足元には人工芝生、座席はキャンプ椅子と、特殊な雰囲気に作られている ・まるでキャンプ中に野球観戦をしているかのような体験が楽しめる |
32 | ミニストップアプリシート | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:2,000円〜6,000円ほど | ・2階席の3塁側に位置するボックスシート ・足元には人工芝がひいてあり、キャンプ椅子を想起させる座席でアウトドアな雰囲気のエリア ・広々とした空間のため、脚をゆったりと伸ばしながら快適に観戦することができる |
33 | フィールドテラス・スイート | 平日:不明 土日祝:不明 | ・2階席の3塁側に位置するエリア ・定員20〜25名と、大人数で完全占有できるお部屋 ・くつろげるソファーとテーブルが設置された個室と、デッキスペースの2つのエリアで構成されている ・アルコール3杯/名、ソフトドリンク飲み放題に加えてシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル エグゼクティブシェフが監修しているパーティーフードまで楽しめる豪華なお部屋 ・個室にはエアコンが完備されているだけでなく、テレビモニターも設置されている |
スペシャルシート 外野席

番号 | 席種 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
33 | ‘47ホームランラグーン | 平日:2,000円〜6,000円ほど 土日祝:3,000円〜7,000円ほど | ・外野席で唯一グラウンドと地続きになっている臨場感たっぷりのシート ・人工芝が敷かれたテラス席 ・打球が迫ってくる様子や外野手の活躍を間近で楽しむことができる |
35 | セブン-イレブン スタンドデッキ | 平日:1,000円〜5,000円ほど 土日祝:2,000円〜6,000円ほど | ・レフトスタンドの上部に位置するエリア ・フラットなウッドデッキに1テーブル4名のグループシートが設置されている ・視界良好な開放感あふれるアングルから観戦を楽しむことができる |
36 | オーダースーツSADAバーベキューガーデン | 平日:不明 土日祝:不明 | ・野球観戦をしながらBBQも楽しめてしまう特殊なシート ・ZOZOマリンスタジアムの目玉シートの1つ ・BBQの具材はお肉や野菜・焼きそばなどが含まれているため手ぶらで気軽に利用できる ※内容は変更となる場合あり ・ウェルカムドリンクとして1杯サービスで付いてくる(成人の場合はアルコール可) |
試合によって金額が異なるダイナミックプライシング(価格変動制)のため、実際の価格はご希望の試合ごとにお調べください。
こちらから、気になる座席のイメージをVRで体験できます!
【千葉ロッテ】先行販売/専用枠チケットの入手方法
Mチケットオンライン
公式ファンクラブ「TEAM26」の会員であれば、「Mチケットオンライン」という千葉ロッテ公式のチケット販売サイトで先行販売に参加することができる場合があります。
会員の中でも以下のように様々なコースに分かれており、それぞれ享受できる特典が異なります。
コース | 年会費 | 限定特典 | 入会資格 |
---|---|---|---|
ゴールド会員 | 11,000円 | ・引き換えチケット最大6枚 ・チケット割引率5~20% ・Mポイント還元率が最も高い ・ゴールド限定グッズから1点、特典グッズが受け取れる | – |
レギュラー会員 | 3,900円 | ・引き換えチケット最大2枚 ・チケット割引率5-15% ・レギュラー会員・ジュニア会員グッズから1点、特典グッズが受け取れる | – |
ジュニア会員 | 3,200円 | ・平日の試合招待 ・チケット割引率50% ・レギュラー会員・ジュニア会員グッズから1点、特典グッズが受け取れる | 中学生以下 |
カジュアルレギュラー会員 | 2,900円 | ・引き換えチケット最大2枚 ・チケット割引率5-15% | – |
フリー会員 | 無料 | – | – |
会員のなかでも色々とコースが分かれていますが、コースによって変わるのは限定特典や引き換えチケットの枚数となっており、チケットの先行販売枠はコースではなく「Mポイントのステージ」によって分けられています。
Mポイントとは、チケットやグッズの購入時に付与されるポイントのことで、そのポイント数によって以下の全6ステージに分けられています。
ステージが上がれば上がるほど、早いタイミングで先行販売に参加することができ、チケットが購入しやすくなります。
ステージ | 先行販売枠 | ステージアップ条件 |
---|---|---|
M6ステージ | 第1次先行販売 | 20,000Mpt以上 |
M5ステージ | 第2次先行販売 | 10,000〜19,999Mpt |
M4ステージ | 第3次先行販売 | 5,000〜9,999Mpt |
M3ステージ | 第4次先行販売 | 2,000〜4,999Mpt |
M2ステージ | 第5次先行販売 | 1,000〜1,999Mpt |
M1ステージ | – | 0〜999Mpt |
Mポイントのステージは先行販売枠をあげるだけでなく、各種イベントの当選率が上がったり、ステージが上がる毎に指定席引換券をもらえたりと色々な特典を享受できます。また、貯まったMポイントはチケットやグッズと交換することができます。
※Mポイントのステージは累計獲得ポイント数で決まるため、ポイントを使用してもステージが変動することはありません。
そのため、コツコツとチケットやグッズ購入によってMポイントのステージを上げることは、チケットがより入手しやすくなるだけでなく、指定席引換券をもらえるなど様々なメリットがあります。
公式ファンクラブはこちらから→https://www.marines.co.jp/fanclub/
Mチケット セブン-イレブン
「Mチケット セブンイレブン」でも、先行販売に参加することができます。
上記でご紹介したMチケットオンラインでの先行販売の後にはなりますが、プレイガイドの中では最速で購入できる先行販売となります。
別途セブンチケットへの情報登録が必要とはなりますが、もともとセブンチケットを使用されている方の場合はこちらが便利かと思います。
Mチケットセブン-イレブンはこちらから→https://7ticket.jp/sp/marines
【千葉ロッテ】一般販売のチケット入手方法
Mチケット 窓口
ここまでは先行販売での入手方法を紹介しましたが、先行販売期間を逃してしまった場合や、ファンクラブ等への加入が面倒という方は、一般販売にて購入することが可能です。
「Mチケット窓口」は、千葉ロッテ公式のチケット販売窓口です。ここまで紹介した方法は全てネットでの入手方法ですが、ネットでの購入はハードルが高い場合も、こちらで購入するのが良いでしょう。
窓口の営業日や営業時間は以下の公式サイトにまとめて記載されているので、行かれる前にご確認ください。
Mチケット営業カレンダーはこちらから→https://www.marines.co.jp/ticket/how/counter/
各種プレイガイド
- ローチケ
- チケットぴあ
- イープラス
- CNプレイガイド
また、Mチケット以外にも上記のプレイガイド等でのチケット購入が可能です。
各社で決められている決済・発券手数料等がかかる場合がありますのでご注意ください。
【千葉ロッテ】お得なチケット
種別 | 購入方法 | 特典 |
---|---|---|
グッズ付きチケット | ファンクラブ有料会員スペシャルシート WEB限定の抽選販売 | オリジナルグッズのプレゼントを受け取ることができる |
ここまでチケットの入手方法を紹介しましたが、「せっかくならお得に入手したい」という方に向けて、お得に球場観戦を楽しめるチケットを合わせてご紹介します。
入手難易度は少し高くなりますが、素敵な特典を享受できるためぜひ以下をチェックしてください。
グッズ付きチケット
「グッズ付きチケット」とは、その名の通り千葉ロッテのオリジナルグッズのプレゼントを受け取ることが出来るチケットです。
いままでは「来場者プレゼント」として配布していたものの、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から「グッズ付きチケット」として販売されるようになりました。
グッズの内容は試合によって異なりますが、販売予定のものも含めて全て公式に公開されているため、欲しいグッズがある場合はこちらのチケットがオススメです。
こちらのチケットはファンクラブの有料会員のなかでWEB抽選販売、のちに順次販売開始となるため他のチケットと比較すると入手難易度が高いですが、各日程のグッズを確認のうえお好みに応じてぜひトライしてみてください。
グッズ付きチケットはこちらから→https://www.marines.co.jp/ticket/goods/
【千葉ロッテ】チケットの入手方法!お得な購入方法や価格まとめ
チケット入手方法 | 販売形式 | 年会費 | 説明 |
---|---|---|---|
Mチケット オンライン | 通常販売〜先行販売 ※Mポイントによって変動 (詳しくは本文にて記載) | 無料会員:0円 有料会員:2,900円〜 | 公式販売サイト |
Mチケット セブン-イレブン | 先行販売 | – | プレイガイド |
Mチケット 窓口 | 通常販売 | – | 公式販売窓口 |
各種プレイガイド | – | – | ・ローチケ ・チケットぴあ ・イープラス ・CNプレイガイド |
今回は千葉ロッテマリーンズの球場観戦チケットの入手方法と、おすすめのお得チケットについてまとめました。結論、千葉ロッテ主催試合では、上記のチケット入手方法があります。
様々な入手方法を活用することで、よりチケットが取りやすくなります。確実に球場で観戦したい方は、上でご紹介した様々な方法をぜひ試してみてください。
また、「どうせならお得に楽しみたい!」という方は、上でご紹介したお得チケットをぜひチェックしてみてくださいね。