ドカベンのルールブックの盲点の1点とは?済々黌対鳴門で適用!

野球 ルールブックの盲点

漫画ドカベンにて描かれたいたプレイの1つ、ルールブックの盲点の1点とも呼ばれるようなプレイをご存知でしょうか。漫画で描かれていたことが、実際の高校野球の試合(済々黌対鳴門の試合)でも適用されました。

そこで本記事では、ルールブックの盲点の1点とはどのようなことなのか、済々黌対鳴門高校の試合を絡めて紹介しています。

無料体験開催中!DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足ります!
私も毎日のようにお世話になっているネット中継です!

目次

【ルールブックの盲点】済々黌対鳴門の試合

2012年夏の甲子園の大会、済々黌対鳴門の試合でルールブックの盲点の1点と呼ばれるシーンが起こりました。

7回裏の済々黌高校の攻撃で、1アウトランナー1塁3塁の場面。バッターはショートライナーを打ち、バッターはアウトとなりました。1塁ランナーは、1塁に戻らずにそのまま2塁へ向かっていました。

打球を捕球したショートは1塁に送球し、1塁ランナーは帰塁していなかったため、3アウト目を刻み、鳴門高校の選手はベンチへと戻りました。しかし、スコアボードには済々黌高校の得点が1点入ったと表記されています。

審判からは、「3アウト目(1塁ランナーのアウト)よりも先に、3塁ランナーがホームを踏んでいたため得点となる」と説明されました。実はこのプレイ、審判のいう通り、3塁ランナーは、1塁ランナーが1塁上でアウトになる前にホームインしているのです。

プレイ上だけで見るとショートライナーを取り、1塁ランナーもアウトにしたことで、ダブルプレーとなります。

実はここにルールブックの盲点が隠されています。

文字で分かりづらい方は是非動画をご覧ください!

ルールブックの盲点と呼ばれる理由

野球スタジアム

盲点と呼ばれるのは、このプレイのアウトが、フォースプレイではなく、アピールプレイであることが理由です。

離塁していた1、3塁のランナーをアウトにするには、アピールプレイでないといけません。(以下でアピールプレイについて説明しています)

アピールプレイはタイムプレイであるため、アピールがない限り、得点が認められます。

フォースプレイとは

フォースプレイというのは、バッターが打球を打ち、元々いたランナーに進塁義務が発生し、次の塁に進まなくてはいけない場合に成立するプレイのことをいいます。

例えば、ランナー1塁の場面で、バッターが内野ゴロを打った場合、1塁ランナーは2塁に進まなくてはなりません(バッターランナーが1塁へ向かうため)。捕球した内野は、1塁ランナーが2塁に到達するまでに2塁に送球する(またはセカンドベースを踏む)ことで、1塁ランナーはアウトとなります。

このことをフォースプレイ、フォースアウトと言います。

今回紹介している済々黌対鳴門の試合では、フォースプレイの場面ではありませんでした。

そのため、ランナーには進塁義務が生じていなかったのです。

アピールプレイとは

アピールプレイとは、ルール違反をアピールすることで成立するプレイとなります。

今回紹介している済々黌対鳴門の試合では、1塁ランナーも3塁ランナーも、ショートライナーの時点で元々いた塁に戻らなくてはいけなかったのです(リタッチの義務)。

しかし、1塁ランナー、3塁ランナーともに元にいた塁に戻ることはありませんでした。そのため、リタッチの義務を果たしていなかったランナーたちですが、審判はここで指摘はしない決まりとなっています。

守っている側は、アピールプレイでアウトにしなくてはならないのです。アピールプレイでのアウトは、戻るべき塁に送球するだけでいいとされています。ショートが1塁へ送球し、フォースアウトに見える1塁ランナーのアウトですが、実はこれがアピールプレイでのアウトとなっています。

アピールプレイのアピール権は、次のプレイが開始されるまでとなります。本ケースではイニング終了時なため、ピッチャーや内野手がファールゾーンに入った時点でアピールプレイの権利が消滅してしまいます。

リタッチの義務

リタッチの義務というのは、バッターがライナー、フライを打った際に、ランナーは元の塁に戻らなくてはいけないというルールがあります。リタッチの義務の場合、アウトにするときはアピールプレイです。

戻るべき塁に送球するだけでいいとされているので、見た目はフォースアウトと同様になっています。

そのため、今回紹介している済々黌対鳴門の試合でも、鳴門高校の選手をはじめ、観客からもフォースアウトと誤解されがちだったのです。

鳴門高校が1点を防ぐにはどうすれば良かったのか

上記のことを踏まえ、鳴門高校が7回裏の1点を防ぐには、以下の方法がありました。

  • 3塁ランナーでアウトを取る(今回であれば、ショートが1塁ではなく3塁に投げる)
  • 第3アウトの置き換えをアピールする(リタッチの義務を怠っていることをアピールする)

この2点のどちらかができていれば、7回裏の1点は入りませんでした。

三塁ランナーのリタッチ義務は?

三塁ランナーにはたしかにリタッチの義務が発生します。

しかし、この場合審判はそのルール違反を黙っています。そのため、鳴門高校側がアピールする必要があります。

【まとめ】ルールブックの盲点の1点

野球のルールはたくさんあり、覚えるのが大変です。

試合後のインタビューで、3塁ランナーとして生還した選手は、このプレイのことを知っていて「狙っていた1点だった」と話していました。今回紹介した盲点の1点について、しっかりルールを理解すれば難しくないことです。

野球の試合を見ながら、これはどういう場面なのか色々考えながら見るのも面白いですよ。

【無料体験実施中!】プロ野球中継サービス一覧

サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
ABEMA
hulu
hulu
無料期間なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額¥3,700¥1,595¥4,054¥960¥1.,026
対応球団11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DLリンク
サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
アベマ
hulu
hulu
無料
期間
なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額3,7001,5954,0549601,026
対応
球団
11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DL
リンク

12球団見たい方はスカパー、MLBを見たい方はABEMA、巨人ファンの方はhuluといったように、視聴したい球団に合わせて配信サイトを選びましょう。プロ野球全般を確認したい方はDAZNがおすすめです。

逆に、大谷翔平選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーを見たい方はABEMAと契約しましょう!

【プロ野球見るなら!】DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

こちらから無料体験実施中!
まだ登録したことがない方はぜひ!無料期間終了前に解約も可能です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次