昨年10月に開催されたドラフト会議。今年のシーズンでもすでに多くの選手がプロの舞台で活躍しています。当サイトでは、毎年各球団単位でドラフト会議の指名予想をしておりますが、想像以上に的中させることができています。
そこで本記事では、福岡ソフトバンクホークスの2025年ドラフト会議指名予想を執筆しました!
また、高卒・大卒・社会人それぞれの区分でドラフト候補を紹介している記事もあれば、12球団単位で予想している記事もあるので、是非併せてご覧ください!
【2025年】ソフトバンクのドラフト指名のポイント

2023年シーズンは圧倒的な実力を見せつけ、優勝を飾りました。今年のドラフトでは宗山塁選手(明治大学から楽天へ)を外し、高校生投手の村上泰斗(神戸弘陵高校)を第一指名。
ただし二巡目では庄子雄大(神奈川大学)の獲得に成功し、内野陣の強化は順調といえる結果でした。
捕手が補強ポイントとなる
懸念材料となっているのは甲斐拓也の離脱によって生じた捕手のポジション。現状では海野隆司と谷川原健太の二人体制で対応しているものの、安定感のある正捕手の確保が急務となっています。
この状況下で注目されているのが明治大学の小島大河だ。彼は高校時代に東海大相模の一員としてセンバツ制覇を経験。大学では2年春から正捕手の座を獲得し、昨年は日本代表としても活躍しています。
または思い切って若手育成の観点から、今月開催されたU-18侍ジャパン候補合宿で優れた実力を発揮した学法石川高校の大栄利哉も、将来性豊かな候補の一人と言えるだろう。
【2025年】ソフトバンクのドラフト指名予想!
2025年のドラフト会議でソフトバンクから指名が予想される選手を紹介します!
小島大河(明治大・捕手)

小島大河は、明治大学の主将としてチームを牽引する捕手であり、2025年ドラフトにおける注目選手の一人です。攻守にわたる高い能力とリーダーシップで、プロ球団からの関心を集めています。
彼の打撃は、確実性と長打力を兼ね備えたスタイルが特徴です。2024年の東京六大学春季リーグでは打率.381、秋季リーグでは.340を記録し、通算打率は.337に達しています。特に勝負強さが際立ち、チームが苦しい場面での一打が光ります。
守備面では、強肩と安定した送球で投手陣を支え、二塁送球タイムは1.8秒台を記録するなど、プロレベルのスキルを備えています。また、国際大会では捕手以外に一塁手としても出場し、守備の幅広さを示しました。
項目 | 回答 |
---|---|
氏名 | 小島 大河(こじま たいが) |
所属 | 明治大学(東海大相模高出身) |
ポジション | 捕手 |
投打 | 右投左打 |
身長/体重 | 179cm / 83kg |
遠投/50m走 | 110m / 6.5秒 |
大学通算成績 | 打率.337、3本塁打、38打点(49試合) |
代表歴 | 侍ジャパン大学代表(2024年) |
大栄利哉(学法石川・捕手)

大栄利哉は、学法石川高校の主将としてチームを牽引する捕手であり、2025年ドラフトにおける注目選手の一人です。攻守にわたる高い能力とリーダーシップで、プロ球団からの関心を集めています。
彼の打撃は、確実性と長打力を兼ね備えたスタイルが特徴です。2024年の秋季福島県大会では打率4割を超える活躍を見せ、4番打者としてチームを牽引しました。特に勝負強さが際立ち、チームが苦しい場面での一打が光ります。
守備面では、強肩と安定した送球で投手陣を支え、二塁送球タイムは1.81秒を記録するなど、プロレベルのスキルを備えています。また、公式戦では投手としても登板し、最速145キロの速球を投げるなど、投打にわたる活躍を見せています。
項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | 大栄 利哉(おおさかえ としや) |
所属 | 学法石川高校(福島県) |
ポジション | 捕手(投手・一塁手も兼任) |
投打 | 右投左打 |
身長/体重 | 177cm / 83kg |
遠投/50m走 | 110m / 6.6秒 |
二塁送球タイム | 1.81秒 |
最速球速 | 145km/h |
球種 | スライダー、カットボール、スプリット |
高校通算本塁打 | 7本 |
代表歴 | U-18日本代表候補(2025年) |
大栄のリーダーシップとプレーの安定感は、プロの世界でも即戦力として期待される要素です。ソフトバンクホークスが将来の正捕手候補として彼を指名する可能性も十分に考えられます。
立石正広(創価大・内野手)

立石正広は、創価大学に所属する右の大型内野手で、打撃力と守備範囲の広さが高く評価されています。身長185cm・体重90kgの恵まれた体格から放たれる強い打球は、プロのスカウト陣からも注目の的です。
特に右方向への打球に力があり、広角に打ち分ける技術も兼ね備えています。
松田宣浩を彷彿とさせるような熱いプレースタイルも魅力で、精神的な支柱としての期待も寄せられています。長打力に加え、選球眼も磨かれており、プロでも中軸を担える可能性を秘めています。
堀越啓太(東北福祉大・投手)

堀越啓太は、最速164キロという驚異的な速球を武器にする右腕です。制球面ではまだ粗削りな部分が残るものの、ポテンシャルの高さは群を抜いています。「未完の大器」と呼ばれる存在で、将来的にはエース格としての成長が期待される投手です。
彼の魅力は速球だけにとどまらず、フォークやスライダーの精度も徐々に向上しており、三振を奪えるピッチングスタイルを確立しつつあります。
ソフトバンクの育成力を考えれば、堀越のような高素材型投手は理想的な補強ターゲットと言えるでしょう。
渡邉一生(仙台大・投手)

渡邉一生は、大学生ながらもスケールの大きさが際立つ右腕で、ソフトバンクが特に高く評価している投手のひとりです。
150キロ台の直球に加え、カットボールやチェンジアップも安定しており、完成度の高い投手です。
特筆すべきは投球の冷静さと自己分析能力の高さで、状況判断に優れたマウンドさばきは大学球界でもトップクラス。スカウトからは「宗山塁(明治大・内野手)と並ぶ2025年大学生No.1評価」の声も出ており、1位指名の可能性もある選手です。
後藤凌寿(トヨタ自動車・投手)

後藤凌寿は、社会人No.1投手との呼び声が高い本格派右腕で、最速は153キロに達します。スライダーとフォークを駆使した投球術に加え、社会人野球で培われた経験と安定感が最大の魅力です。
即戦力としての信頼度が高く、プロ入り後すぐに中継ぎやセットアッパーとして登板する姿も想像されます。年齢面から見ても、早期の戦力化を求めるチームにとって最適なピースとなるでしょう。
ソフトバンクが1年目から勝負をかける構えなら、上位指名の有力候補です。
島田舜也(東洋大・投手)

島田舜也は、東洋大学のエース格として活躍する右腕で、安定したフォームから繰り出される最速152キロのストレートが武器です。
変化球のキレも良く、スライダーやカーブを自在に操る姿は、まさに「完成された大学生投手」と言える存在です。
球の出どころが見えにくいフォームが打者の目線をずらし、対戦打者にとって非常に厄介なピッチャーです。プロの世界でも先発として期待されており、即戦力としての評価が高まっています。
高木快大(中京大・投手)

高木快大は、右の本格派として注目を集める中京大学の投手で、完成度の高さが光ります。
最速は148キロと突出しているわけではありませんが、緩急とコントロールに優れており、プロでも十分通用する技術を持っています。
特にインコースへの投げ込みが安定しており、左打者に対しても強気のピッチングができる点が特徴です。希少価値の高い左の先発候補として、ソフトバンクが強い関心を寄せている理由もここにあります。
まとめ
- 立石正広(創価大・内野手)
↳右方向への強打とリーダーシップを兼ね備えた大型内野手 - 小島大河(明治大・捕手)
↳攻守両面で高水準、リーダーシップも兼ね備えた即戦力捕手 - 大栄利哉(学法石川・捕手)
↳確実性と長打力を兼ね備えた打撃スタイルが特徴の捕手 - 堀越啓太(東北福祉大・投手)
↳最速164キロを誇る未完の大器、将来のエース候補 - 渡邉一生(仙台大・投手)
↳完成度の高い大学生右腕、プロでも即戦力候補 - 後藤凌寿(トヨタ自動車・投手)
↳社会人No.1右腕、即戦力リリーフとして期待 - 島田舜也(東洋大・投手)
↳先発適性も高い、完成された大学生本格派右腕 - 高木快大(中京大・投手)
↳緩急とコントロールを武器にする完成度の高い右腕