与吉– Author –
-
甲子園(高校野球)の継続試合とは?コールド廃止の影響を解説!
2022年のセンバツから甲子園で導入されている、継続試合をご存知でしょうか。 継続試合は、近年雨天順延が増加していることに対応した、雨天時における重要なルールです。 近年のルール改正なので、高校野球をしばらく見ていなかった人には馴染みがないか... -
プロ野球「ドラフト会議」とは?ウェーバー方式や仕組み/ルールを解説!
ドラフト会議ってなんだろう?ドラフト会議に導入されているウェーバー方式の仕組みを知りたい!といった疑問をお持ちの方は多いでしょう。 そこで本記事では、ドラフト会議全般と「ウェーバー方式」を解説していきます。 本記事を読むことで、ドラフト会... -
プロ野球観戦で応援しないのはマナー違反?応援歌が歌えない対処法も解説!
2023年3月は、WBCで日本代表が優勝して、日本中が盛り上がりました。WBCで野球に興味を持ち、プロ野球観戦に行ってみたいと思う人もいると思います。 しかし、プロ野球の球場では、みんなが応援歌を歌って応援をしているイメージがありますね。プロ野球観... -
プロ野球観戦は子連れでも大丈夫!見やすい席や注意点を完全紹介!
近年は球場の施設が充実してきたこともあり、子供連れでプロ野球観戦をされる家族は少なくありません。しかし、大人だけで観戦する時と同じようにいかないこともあります。 そこで本記事では、子連れ観戦する時に観戦しやすい座席や注意点について紹介しま... -
プロ野球の雨天中止の判断基準とは?各球団のチケット払戻方法も紹介!
プロ野球を観戦する上で心配になる要素の1つが、試合が雨天中止になることです。 ドーム球場であれば台風でもない限りは中止の心配はありませんが、屋外球場だと雨で試合が中止になることがあります。そこで本記事では、雨天中止になる基準やもし中止にな... -
【事前準備】プロ野球を観戦するための持ち物/服装を徹底解説!
プロ野球観戦の経験がない方にとっては、球場に何を持っていけば良いか、どんな服装で行けば良いか分からない人も多いでしょう。 また、プロ野球を開催する球場では、持ち込みが制限されているものもあります。 当日球場で困らないために、観戦に必要な持... -
プロ野球の観戦費用はいくら?チケット値段の相場や観戦総額を解説!
皆さんはプロ野球の試合を観戦をしたことがありますでしょうか。観戦したことがない方にとっては、チケット代がどれくらいか、全体の費用はどれくらいかかるのか見当がつかないと思います。 結論、主催(ホーム)球団と観戦する席によってチケット価格は異... -
【初心者必見】プロ野球の観戦マナー!基本的な観戦ルールを解説!
皆さんはプロ野球を現地で観戦したことはありますでしょうか。 実際に球場に足を運んだことがない方にとっては、プロ野球を観戦する上でのルールやマナーをご存じない方も多いかと思います。 そこで本記事では、プロ野球観戦を楽しむために知っておきたい... -
野球のボークの種類をわかりやすく解説!語源やルールを完全紹介!
野球の試合を見ていると「ボーク」と宣告されている瞬間を目撃したりすることもあると思います。それでは、どんな状況になるとボークを取られてしまうのでしょうか。 実は野球のルールを少し知っている人でも、このプレーがなぜボークなのか説明できる人は... -
投手の失点と自責点の違いや差とは?投手交代の際の考え方も解説!
野球では、投手が相手チームに得点を許すことを失点と表現します。 しかし、失点の種類(取られ方)によって自責点と区別されます。 そこで本記事では、投手の失点と自責点の違いについてまとめました。防御率などの投手を評価する上で自責点の理解は必須... -
野球の評価指標「WAR」とは?見方やシーズンランキングも完全紹介!
野球におけるWARとは、データを統計学から客観的に分析するセイバーメトリクスによって算出される「打撃/守備/走塁/投球」を総合的に評価した指標になります。 しかし、上記の説明だとちょっと理解が難しいと思います。野球を長年やっている私からしても、... -
出塁率の計算方法とは?目安や歴代のランキングを完全紹介!
出塁率とは、その打者が塁に出塁する確率を数字で表したものです。 打率はその打者がヒットを打つ確率なのに対し、出塁率は塁に出塁する確率になるため、本来計算に入らないファーボールやデッドボールも集計対象になります。 そこで本記事では、そんな出...