2023年シーズンが終わり、オフシーズンに入りました。ドラフト会議やFAといった戦力補強が活発に行われる中、各球団の来季戦略が多くの方から予想されております。
当サイトでも、2024年のオーダー予想、そしてローテーション予想をまとめました。この記事をご覧いただくあなたと同じ1野球ファンの意見としてご参考いただけますと幸いです。
2024年シーズンが始まりましたので、結果を追記しました!
2024年のソフトバンクの開幕スタメン予想!

打 | 守 | 選手名 | 打率 | 本塁打 |
---|---|---|---|---|
1番 | 中 | 周東佑京 | 0.241 | 2 |
2番 | 二 | 三森大貴 | 0.260 | 5 |
3番 | 右 | 柳田悠岐 | 0.299 | 22 |
4番 | 左 | 近藤健介 | 0.303 | 26 |
5番 | 一 | 中村晃 | 0.274 | 5 |
6番 | 三 | 栗原陵矢 | 0.239 | 13 |
7番 | 指 | ウォーカー | 0.263 | 6 |
8番 | 遊 | 今宮健太 | 0.255 | 9 |
9番 | 捕 | 甲斐拓也 | 0.202 | 10 |
巨人から獲得したウォーカーを是非DHで起用していただきたいです。昨シーズンの成績が確変ではなければ、近藤が4番としてシーズンを通して活躍する可能性もあると考えています。
一時代前の川崎本田といったリードオフマンになれるような可能性を秘めた選手も多く、中長距離に打てる打者も多いです。
グラシアル、デスパイネといった黄金期には必ず外国人の好打者がいました。黄金期再到来させるためにも、新外国人選手の獲得に期待しています。
ローテーション予想
選手名 | 防御率 | 勝 | 負 |
---|---|---|---|
石川柊太 | 4.15 | 4 | 8 |
有原航平 | 2.31 | 10 | 5 |
大関友久 | 2.92 | 5 | 7 |
和田毅 | 3.24 | 8 | 6 |
東浜巨 | 4.52 | 6 | 7 |
板東湧梧 | 3.04 | 5 | 4 |
スチュワート・ジュニア | 3.38 | 3 | 6 |
モイネロ |
モイネロが24年シーズンは先発に転向するといった情報が各情報機関で報道されています。もしモイネロが先発への配置転換となり、ハマった場合はかなり先発陣が安定するでしょう。
また、黄金期を支えたクローザーである森投手を自由契約するなど、投手陣には余裕があるオフの動向を感じました。
【結果】2024年のソフトバンクの開幕スタメン

打順 | 守備 | 選手名 | 打 |
---|---|---|---|
1 | 中 | 周東 佑京 | 左 |
2 | 遊 | 今宮 健太 | 右 |
3 | 右 | 柳田 悠岐 | 左 |
4 | 一 | 山川 穂高 | 右 |
5 | 左 | 近藤 健介 | 左 |
6 | 三 | 栗原 陵矢 | 左 |
7 | 指 | ウォーカー | 右 |
8 | 捕 | 甲斐 拓也 | 右 |
9 | 二 | 牧原 大成 | 左 |
【結果】2024年のソフトバンクの開幕ローテーション
ローテ | 先発 | 結果 | 対戦相手 |
---|---|---|---|
1戦目 | 有原 航平 | 3-1 | オリックス |
2戦目 | モイネロ | 0-2 | オリックス |
3戦目 | スチュワート・ジュニア | 5-2 | オリックス |
4戦目 | 大関 友久 | 2-0 | ロッテ |
5戦目 | 東浜 巨 | 2-4 | ロッテ |
6戦目 | 大津 亮介 | 8-1 | ロッテ |
強いですね。開幕6戦をみて優勝候補筆頭かなと感じました。打線も理想形ですし、まさか山川選手がここまでアジャストしてくるとは思ってませんでした。
投手陣に目を向けても、一時期は故障等で脆かった先発陣が盤石なものになりつつあります。モイネロ投手の先発以降は結果的にあたりになりそうですね。
2023年のソフトバンクの振り返り
来シーズンを迎えるにあたって、まずは23年のソフトバンクについて総括いたします。個人的に考えるピックアップ項目についてまとめました。
近藤と有原の活躍
2022年オフ、福岡ソフトバンクホークスはFA市場で大型補強を敢行しました。その中で特に注目されるのが、近藤選手と有原選手の獲得です。近藤選手は本塁打と打点の2冠王に輝き、有原選手は2桁勝利を挙げるなど、チームに大きなインパクトを与えました。
特に、柳田選手以外に打線の軸が不在だったチームにとって、30歳の近藤選手の加入は大きな意味を持ちます。また、千賀選手の穴を有原選手がある程度埋めることができ、これは長期的な視点で見ても重要な補強と言えるでしょう。
若手の起用
ソフトバンクの補強には、若手選手の出番が奪われるという批判がありますが、実際にはそうではないようです。近藤、有原、オスナの加入は若手選手のチャンスを減らすどころか、むしろチーム全体のレベルアップに寄与しました。
加えて、球団は森や嘉弥真、上林といった一時代を築いたが現在成績が振るわない選手を構想外にすることで、若手の出番を確保し、チームの質を高める努力をしています。これは、長期的な視点で見ても、球団にとって正しい戦略だと言えるでしょう。
投打の下振れ
2023年シーズンのホークスは、なぜオリックスに大差をつけられ3位に終わったのでしょうか。その答えは、投手陣と打線の予想外の下振れにあります。
特に先発投手陣では、大関と藤井の故障が痛手となり、チームの計画が狂いました。また、野手陣では、所謂左右病という起用法の疑問点が残り、一部の選手の怪我や不調も影響しました。結局、既存戦力が予想された通りの成長曲線を描くに至らず、これが敗因となったと考えられます。
【2024年】ソフトバンクの注目ポイント
2024年のソフトバンクのオーダーを予想するうえでキーとなったポイントをご紹介します。
一塁手を誰が守るか
2023年シーズンにおける福岡ソフトバンクホークスの一塁手の成績は、12球団中最下位となるWAR -1.3を記録しました。このポジションを主に守った中村選手ですが、長打力が重視される一塁手としての役割において、本塁打はたったの5本に留まり、安定した成績を残すには至りませんでした。一塁手としての彼のパフォーマンスは、チームの戦力に大きな影響を与えるものです。
こうした状況の中、西武ライオンズの強打者、山川穂高選手の獲得は、ホークスにとって大きなチャンスとなるでしょう。山川選手は長打力に優れ、一塁手としての守備も堅実です。彼を迎え入れることで、ホークスの打線は大幅に強化され、新たな勝利の道が開ける可能性が高まります。山川選手の加入が実現すれば、ホークスの一塁手ポジションは、劇的な変貌を遂げることになるでしょう。
ウォーカーの加入
2023年6月6日、福岡ソフトバンクホークスと読売ジャイアンツは、両球団間での注目すべきトレードを発表しました。このトレードでは、ソフトバンクの高橋礼投手(28歳)と泉圭輔投手(26歳)が巨人へ移籍し、代わりに巨人からアダム・ウォーカー外野手(32歳)がソフトバンクへ加入することになりました。ウォーカー選手は昨シーズン、23本の本塁打を放つなど長距離ヒッターとしての力を示しました。
このトレードは、ソフトバンクにとって大きな意味を持ちます。チームは今シーズン、右打ちの強力な打者を求めており、ウォーカー選手の加入によりその課題を解決できると期待されています。新監督の小久保裕紀氏(52歳)は、ウォーカー選手の新天地での活躍に高い期待を寄せています。ただし、ウォーカー選手の打撃成績は、既存の選手である柳町選手と大きく変わらないものです。守備面での貢献も重視されることから、彼は代打や指名打者(DH)としての起用が中心になる可能性があります。
このトレードは、NPB(日本プロ野球)の両チームにとって戦略的な意味合いを持ちます。ソフトバンクは打撃力の向上を図り、巨人は若手の投手を手に入れることで投手陣を強化することができます。今後の両チームの動向が注目されるところです。
モイネロの先発変更
ソフトバンクは、2023年シーズンにおいて先発投手に苦戦を強いられる一方で、リリーフ陣は質・量共にリーグトップクラスであると言えます。特に、これまでチームのエースとして活躍してきた千賀滉大投手の不在が、今シーズンの12連敗を含む苦境の一因となっています。
こうした状況の中で、ホークスには重要な決断が求められます。一部報道によれば、リリーフエースのモイネロ選手と藤井選手の先発転向が検討されています。具体的には、チームが主力選手のオスナ選手を残留させ、バウアー選手の獲得に失敗した場合、両投手の先発転向が必要になるでしょう。それ以外の場合でも、少なくとも一方の先発転向は必須と考えられます。
モイネロ選手と藤井選手は、ホークスの投手陣の中でも特に能力が高く、将来のエースとしての潜在力を持っています。万が一、先発としての成績が期待に応えられなかった場合でも、彼らをリリーフに戻すことは容易です。このような戦略は、リスクが低く、高いリターンが期待できると言えるでしょう。
2024年のソフトバンクの開幕スタメン/ローテーション予想まとめ

打 | 守 | 選手名 | 打率 | 本塁打 |
---|---|---|---|---|
1番 | 中 | 周東佑京 | 0.241 | 2 |
2番 | 二 | 三森大貴 | 0.260 | 5 |
3番 | 右 | 柳田悠岐 | 0.299 | 22 |
4番 | 左 | 近藤健介 | 0.303 | 26 |
5番 | 一 | 中村晃 | 0.274 | 5 |
6番 | 三 | 栗原陵矢 | 0.239 | 13 |
7番 | 指 | ウォーカー | 0.263 | 6 |
8番 | 遊 | 今宮健太 | 0.255 | 9 |
9番 | 捕 | 甲斐拓也 | 0.202 | 10 |
選手名 | 防御率 | 勝 | 負 |
---|---|---|---|
石川柊太 | 4.15 | 4 | 8 |
有原航平 | 2.31 | 10 | 5 |
大関友久 | 2.92 | 5 | 7 |
和田毅 | 3.24 | 8 | 6 |
東浜巨 | 4.52 | 6 | 7 |
板東湧梧 | 3.04 | 5 | 4 |
スチュワート・ジュニア | 3.38 | 3 | 6 |
モイネロ |