【2023年】阪神タイガースの開幕スタメン予想と結果を完全紹介!

阪神 開幕スタメン予想 2023

2022年シーズンが終わり、2023年シーズンに向けての準備期間に入りました。そこで本記事では、各球団の開幕スタメン/先発ローテーションを予想してみました。

その他にも、阪神タイガースの開幕スタメンや、2023年のポイントとなるところをまとめました。

実際の開幕スタメンオーダーや開幕戦の結果についても追記したため、是非最後まで記事をご覧ください。

12球団それぞれでまとめているため、是非他の記事もご覧ください!

無料体験開催中!DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足ります!
私も毎日のようにお世話になっているネット中継です!

目次

2023年の阪神タイガース開幕スタメン予想!

2023年 阪神タイガース 予想スタメン
選手名打率本塁打
1番近本 光司.2933
2番中野 拓夢.2766
3番ノイジー
4番大山 悠輔.26723
5番佐藤 輝明.26420
6番板山 祐太郎.1250
7番小幡 竜平.1881
8番梅野 隆太郎.2284
9番青柳晃洋

阪神タイガースは、新外国人のノイジー選手をどこの打順で編成するかが注目ポイントです。

また、ショートの北条選手やレフトの陽川選手など、上記以外の選手も試合出場の経験値は豊富です。

打撃面での課題はないとは言えませんが(外国人枠など)、Aクラスの実力はあるでしょう。

また、岡田新監督は中野選手をセカンドで起用する方針を発表しています。キャンプの際も中野選手にはセカンドを練習させるそうです。強肩のショートという軸が岡田監督の采配のなかでありそうですね。

投手ローテーション予想

投手防御率
青柳晃洋2.05134
西純矢2.6863
伊藤将司2.6395
髙橋遥人
才木浩人1.5341
秋山拓巳5.4813
小川一平4.3802
富田蓮
2022年シーズン

富田蓮選手はドラフト6位で22年入団しましたが、社会人野球出身でもあるため、ローテーションの一角に組み込みで来る可能性も充分期待できます。

また、ガンケル・ウィルカーソンといった外国人投手が退団した分を、誰が補充するのか。新外国人の投手が1枚加入する必要があると思います。

2022年の阪神タイガースの振り返り

攻撃陣

選手名打率打数安打本塁打打点OPS
中野拓夢.276569157625.647
佐藤輝明.2645411432084.798
近本光司.293525154334.704
大山悠輔.2674391172387.827
糸原健斗.247445110336.606

22年シーズンは上記5名が規定投球回に到達しました。

近本選手と中野選手の打率と出塁率の高さ(1.2番)は12球団を見渡しても随一です。

22年シーズンは3番近本選手の場面が多かったですが、近本選手中野選手を1.2番に置いた時の方が、明らかに破壊力がある気がします。

投手陣

選手名防御率試合勝利敗北勝率投球回奪三振
青柳晃洋2.0524134.765162.1132
西勇輝2.182399.500148.193
伊藤将司2.632095.643136.292

22年シーズン、規定投球回に到達したのは青柳投手と西投手の2名です。

伊藤投手や西純也投手、怪我続きではありますが、髙橋投手が覚醒したらタイガース投手陣の安定度はセ・リーグ1位かもしれませんね。

伊藤選手が2年目も安定してローテーションを守ってくれたことは、タイガースにとっては大きいですね

守備陣

ポジションUZR
全体-2.1
投手-1.7
捕手3.4
一塁手-8.4
二塁手-10.2
三塁手-4.4
遊撃手0.8
左翼手-7.9
中堅手3.8
右翼手5.6

UZR(Ultimate Zone Rating)とは、同じ守備機会を同じ守備位置の平均的な野手が守る場合に比べて、どれだけ失点を防いだかを表す守備の評価指標

上記の通り、内野の守備が悲惨です。甲子園球場という内野守備にとっては、難しいコンディションであることは間違いない(人工芝と比較して)ですが、それでもこの守備で落とした試合も少なくありません。

一方で、2018年以前はエラー数も今より多くはありません。そのため「甲子園球場だから」は理由にならないという意見も多いです。

遊撃手:鳥谷が機能しなくなってからエラー数が増えましたね。。。

ここ数年、課題と言われ続けている守備力を鍛えて2023年シーズンを迎えてほしいです。

【2023年】阪神タイガースの注目ポイント

守備力

D
2018886989668352
20199765102728745
2020655285437351
2021797386458056
2022696486827366

上記は、過去5年のセ・リーグ失策(エラー)数です。過去5年、すべて阪神がワースト1位です。

一塁手:-8.4
二塁手:-10.2
三塁手:-4.4

また、先ほど紹介したUZRでも、圧倒的に内野の守備力が他チームと比較して格段に下がることが証明されています。

守備の要である内野手陣の守備強化が急務です。鳥谷平野のような二遊間を期待しております。

抑え(クローザー)

22年シーズンは岩崎選手が務めあげましたが、23年シーズンは誰が務めるのか気になります。

藤川投手やスアレス投手のような絶対的守護神の存在が優勝には欠かせません。

対巨人

2021年、2022年と対巨人に勝ち越している阪神。

しかし、2008年~2020年の12年間はすべてシーズン負け越しの状態が続いていました。

藤川投手も引退会見で「巨人に勝てない」とおっしゃっていたように、対巨人の伝統の一戦で勝ち越せるかどうかも優勝のために必要な鍵となってきそうです。

ライト/セカンド/サード

この3ポジションを固定することができるかがポイントです。

佐藤選手をサード、中野選手をセカンドで走り出す感じはしますが、結局は佐藤選手をライトに据え置き、糸原選手をサードやセカンドで彷徨ういつもの采配にならないことを期待します。

【2023年確定版】阪神タイガースの開幕スタメン

2023年 阪神タイガース 開幕スタメン
選手名
1番近本 光司
2番中野 拓夢
3番ノイジー
4番大山 悠輔
5番佐藤 輝明
6番森下 翔太
7番梅野 隆太郎
8番梅野 隆太郎
9番青柳 晃洋

阪神の開幕スタメンに関しては、予想と打順も含めて大きな差がない結果となりました。それだけ戦力(主力)が安定しているといえるでしょう。レギュラーが固定できるチームは強いと言われますが、今年の阪神はまさにその「固定化」が実現できるチーム状態です。

現に5月末時点では、2位のDeNAに差をつけた独走状態。

昨季と同じような失速をしないためにも、最後まで気を抜かずに戦っていただきたいです!

阪神タイガースの開幕予想スタメンまとめ

選手名
1番近本 光司
2番中野 拓夢
3番ノイジー
4番大山 悠輔
5番佐藤 輝明
6番板山 祐太郎
7番小幡 竜平
8番梅野 隆太郎
9番青柳晃洋

髙橋投手のケガからの復帰や、新外国人選手がどこまでやってくれるのか、何より内野の守備がどこまで安定できるかが優勝へのカギとなってきそうです。

岡田監督が監督復帰して始まる23年シーズン。05年以来のリーグ優勝・日本一に向けて、守備力の強化とライト/サード/セカンドのレギュラー化が必要でしょう。

結果

選手名
1番近本 光司
2番中野 拓夢
3番ノイジー
4番大山 悠輔
5番佐藤 輝明
6番板山 祐太郎
7番小幡 竜平
8番梅野 隆太郎
9番青柳晃洋

開幕戦スコア:阪神6-3DeNA

【無料体験実施中!】プロ野球中継サービス一覧

サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
ABEMA
hulu
hulu
無料期間なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額¥3,700¥1,595¥4,054¥960¥1.,026
対応球団11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DLリンク
サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
アベマ
hulu
hulu
無料
期間
なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額3,7001,5954,0549601,026
対応
球団
11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DL
リンク

12球団見たい方はスカパー、MLBを見たい方はABEMA、巨人ファンの方はhuluといったように、視聴したい球団に合わせて配信サイトを選びましょう。プロ野球全般を確認したい方はDAZNがおすすめです。

逆に、大谷翔平選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーを見たい方はABEMAと契約しましょう!

【プロ野球見るなら!】DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

こちらから無料体験実施中!
まだ登録したことがない方はぜひ!無料期間終了前に解約も可能です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次