野球の完全捕球とは?落球の定義やフェンス際/交錯の捕球事例も紹介!

完全捕球 野球

野球の完全捕球とは、一度ボールを確実にキャッチすることを指します。

つまり、グローブに収まりきった場合は完全捕球となります。そのため、キャッチから投げるまでの握り替えの動作の際にボールを落としても、キャッチしてグローブのなかに収まった時点で完全捕球は成立しています。

そこで本記事では、完全捕球の定義と実際に捕球関連で物議を醸した事例を紹介していきます。

外野フライやファーストの守備で完全捕球の可否について議論されることが多いです

【DAZN契約するなら、moppy経由で!】
基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足りますが、契約の際はmoppy経由で行いましょう!そのまま契約しては正直「損」です!
>>https://pc.moppy.jp/
上記リンクからmoppy登録するだけで、プラスで500円もらえるため、是非!

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
目次

完全捕球とは

完全捕球とは、ボールを確実にキャッチしたと判定されることを指します。

キャッチ後の送球に握り替える際にボールを落としてしまった場合も、一度キャッチが完了していれば完全捕球として認められます。

明確に〇秒の静止といった判定基準はないため、審判判断に委ねられることも少なくありません。

野球規則

野手がボールを受け止めた後、これに続く送球動作に移ってからボールを落とした場合は、〝捕球〟と判定される。要するに、野手がボールを手にした後、ボールを確実につかみ、かつ意識してボールを手放したことが明らかであれば、これを落とした場合でも〝捕球〟と判定される。

出典:公認野球規則

つまり、一度ボールをキャッチ(掴む)していれば完全捕球として認められます

ダイビングキャッチからの送球やファーストのショートバウンドキャッチなどといったプレーでは、完全捕球されているかどうかをそれぞれの審判が判断する必要があります。

落球の定義

落球:一度キャッチしかけたボールを落とすことを意味します。

例えばライナーを守備チームが落球した場合、打者はまだ生きています。しかし、仮にランナーが1塁にいた場合は2塁への進塁義務が発生するため、すぐに走り出す必要があります。

上記のようなルールを逆手にとり、あえて落としてダブルプレーを狙うなどの頭脳派プレイがありますが、故意落球が適用された場合は無効になります。

あえて内野手がボールを落としてランナーに進塁義務を課すことはルール上で禁止されています

しかし、故意落球の線引きも審判による判断になるため、意図的に落球したのかはたまた実力かといった判断基準が非常に難しいプレーとなっています。

完全捕球が絡んだプレーの事例

内野フライ

こちらのプレーはスローでみると一度グローブのなかにボールが収まっているため、完全捕球です。

リクエストが導入された現在では、判定が覆る可能性が高いですが、当時は審判が絶対になるため、ちょっと不運なプレーでした。このようにかなり審判の判断に依存するのが完全捕球関連のプレーです。

接触プレー

接触後にボールを落球してしまったこのプレー。

ビデオ判定もされましたが、完全捕球かどうかを判定するのは難しいです。

この場合(ビデオ映像でも判断が難しい場合)リクエスト前の判定が有効になります。

フェンス際

フェンスの方が先にボールに触れてるとして、判定はファールになりました。

外野フェンスでも同様のケースになることがあり、完全捕球でアウトと判定されても、フェンスに先にあたっていたとしてヒット扱いになるケースもあります。

上記の場合も完全捕球か否かが判定を分ける観点です。

完全捕球まとめ

完全捕球とは、ボールを確実にキャッチしたと判定されることを指します。

  • 通常のフライ
  • 選手同士の交錯
  • フェンス際のプレイ

上記のようなケースで完全捕球か否かの判定がされることが多く、試合の流れを大きく変えるプレーです。

握り替えの際の落球は問題ないですが、グローブのなかに収まる必要性はある。リクエスト制度でカメラ判定がある現代でもここの判断の線引きは難しいです。

運営者情報

運営者

運営者
元高校球児、巨人ファン

小中高大と野球部に所属。高校時代は関東優勝を経験。

大学時代には現役として準硬式野球をやりつつ、学生コーチとして県大会優勝、関東大会準優勝を経験。

現在は巨人ファンとして毎年10試合以上は現地観戦。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次