得点圏打率とは、ランナーが2塁/3塁のいずれか、あるいは両方にいるチャンスの場面での打率を指します。
一般的に、得点圏打率が高いとチャンスに強い打者として、勝負強さがあると評価されがちです。
しかし、犠牲フライが打数の対象外(ランナーがなしの場合は凡打としてカウントされる)となるため「欠陥指標」「意味ない数値」「オカルト」と評価されることも少なくありません。
そこで本記事では、そんな得点圏打率について紹介していきます。
得点圏打率とは
得点圏打率:スコアリングポジションに走者がいる場合の打率
スコアリングポジションとは、2塁と3塁です。2塁、3塁はシングルヒット1つで得点につながるため、一般的に攻撃側は「チャンス」の場面として認識します。
そのため、ランナー1塁から送りバントで2塁に進める作戦が大事な場面でよく見られます。
この得点圏打率が高いと、チャンスに強い打者として評価されますが、計算方法に欠陥が多く否定的な意見も多いです。
得点圏打率が意味ない/オカルトと言われる理由3選
母数が少ない
得点圏で打席を迎える母数がまず多くありません。
打順によってもランナーがいる状況で回っているのか、いない状況が多いのかも変わります。
分析は、一定のデータ量がないと参考にならないという鉄則があります。
なぜなら、数が少ないサンプルで分析すると、たまたま良い数字が出たタイミングで集計して結論付けてしまうリスクがあるためです。
打数カウント
バントの場合は成功すれば送りバント、ヒットになればそれはヒットといったケース(つまり、バントさえ成功すれば得点圏打率が下がることはない)。
犠牲フライでランナーが生還すれば、それは打数にはカウントされないケース(つまり、通常であればただの外野フライが、チャンスでランナーが生還したために凡打としてカウントされない)。
上記のような、打率の集計対象とのズレが得点圏打率の計算ではあります。
状況変化
- 守備位置
- 投手の配球
- 投手のメンタル
- ランナーが詰まっていた場合のフォースアウトなど
上記のように、通常の打席とは状況が異なります。
特に2つ目と3つ目に関してはピンチと通常時で全く異なるでしょう。
とはいえ、野球は少なからずメンタル面も結果に繋がると私は考えています。そのため、状況変化の上の得点圏打率という理解で問題ないでしょう。
得点圏打率が意味ないと言われる事例
2021年交流戦シーズン、西武の呉念庭選手の得点圏打率が一時7割を超えたことが話題を呼びました。
ただ、通常7割はあり得ない数字であり、交流戦限定だからこの記録だなと皆さん理解されていると思います。
しかし、シーズンを通してもこれと同じ理論で母数が足りないため、意味ない指標といわれることがあります。
得点圏打率ランキング【2022年】
選手/チーム | 得点圏打率 |
---|---|
松本剛(日本ハム) | .419 |
吉田正尚(オリックス) | .367 |
村上宗隆(ヤクルト) | .350 |
菊池涼介(広島) | .340 |
今宮健太(ソフトバンク) | .337 |
三冠王の村上選手が2位となっています。
やはり、個人的に得点圏打率も打率同様に3割を超えればチャンスに強いと評価されて良いと思っています。
歴代最高記録
1985年に記録した、落合博満選手の.492です!落合さんはその後、中日で監督を務めました。監督しても日本一を経験されており、野球のレジェンドの1人です。
下記は、落合さんのプロフィールと達成年(1985年)の成績になります。
この年は、シーズン前に三冠王を公言されていました。その上で実現させた有言実行の結果です。
項目 | 回答 |
---|---|
名前 | 落合博満 |
生年月日 | 1953年12月9日 |
出身地 | 秋田県 |
投/打 | 右投げ右打ち |
達成年 | 1985年 |
打率 | .367 |
本塁代 | 52 |
打点 | 146 |
得点圏打率まとめ
得点圏打率とは、スコアリングポジション(2塁/3塁)にランナーがいる場合の打率を指します。
しかし、母数が少ないことや守備側もランナーによって守備が変化したり、打数にカウントされないパターンがあったりと、指標としては不完全と評されることもあります。
得点圏打率が高いことを信じて、チャンスで打てる打者と結論付けてしまうのは危険なため、注意してください。
個人的に得点圏打率は、スコアリングポジションにランナーがいる状態で、よく打ってるんだなあといった軽い見方がおすすめです。