野球のフォースプレーとは?タッチプレーとの違いについても徹底解説!

野球 フォースプレー

野球でアウトにカウントされるプレーはいくつかありますが、試合のなかで1番アウトを重なる機会が多い可能性が高いプレーが「フォースプレー」になります。

そこで本記事では、そんなフォースプレーの概要をまとめました。

タッチする必要があるパターンとフォースプレーで問題なくアウトになる違いについても紹介しているため、是非最後まで記事をご覧ください。

目次

フォースプレーとは

野球 走塁

打者が走者となったために、進塁の義務が生じた走者が次の塁に触れる前に、野手がその走者またはその塁にタッチした場合。(このアウトはフォースアウトである)

出典:公認野球規則7.08

フォースプレーとは、守備側がボールを所持した状態でベースを踏むことで、走者をアウトにするプレーです。

例えば、打者がサードゴロを打った場合、三塁手は一塁へ送球し、一塁手がファーストベースを踏むことで、打者がアウトとなります。この時、打者に対して守備側はタッチをしていません。

野球規則にもある通り、フォースアウトと表現されることも多いです

タッチプレー

タッチプレーとは、対象にボールを持ったうえでタッチすることでアウトにするプレーを指します。

例えば、一塁ランナーが二塁に盗塁を試みた際は、キャッチャーは二塁に送球し、ランナーをタッチすることでアウトになります。その際、二塁ベースを踏んだだけではアウトになりません。

フォースプレーとタッチプレーの違い

野球場

前述したように、ケースによってフォースプレー/タッチプレーどちらでアウトになるのかは異なります。

それでは、どのような定義でフォースアウト/タッチアウトどちらになるのかが決められるのでしょうか。その判断をする上で重要になるのが「進塁義務」の考え方です。

進塁義務

二人の走者が同時に一つの塁を占有することは許されない。ボールインプレイの際、二人の走者が同一の塁に触れているときは、その塁を占有する権利は前位の走者に与えているから、後位の走者はその塁に触れていても触球されればアウトになる

出典:野球規則7.02

ランナー1塁の場面で打者が内野ゴロを打った場合、その打者は一塁へ走ります。

そのとき、一塁ランナーは二塁に行かなければなりません。なぜなら、一塁は打者が走ってくるため、その塁に二人触れることができないためです。

つまり、満塁であれば内野ゴロを打者が打った瞬間にすべての走者に進塁義務が発生します。

この進塁義務が発生している場合、その進塁先でのフォースプレーが成立します。

フォースプレーの例

ショートからのファーストへのフォースプレーです。

このほかにも、ダブルプレーなどのフォースプレーの一種になります。

タッチプレーの例

盗塁になるため、タッチプレーです(ランナーが詰まっていない)。

そのため、上記の動画ではタッチが完了しているかどうかが判定の焦点の1つになりました。

フォースプレー/タッチプレーまとめ

フォースプレー:守備側がボールを所持した状態でベースを踏むことで、走者をアウトにするプレー

タッチプレー:対象にボールを持ったうえでタッチすることでアウトにするプレー

ランナーが詰まっているかどうか(進塁義務があるかどうか)によって、フォースプレーでアウトになる場合とそうでない場合に分かれます。

運営者情報

株式会社プッシュバント

株式会社プッシュバント

本サイトは、株式会社プッシュバントが運営。

プッシュバントは、野球選手のセカンドキャリアやライフプランを真剣に考え、1人1人の目的にあったステージを提供します。

URL:https://pushbunt.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次