【2025年】DeNAのドラフト指名予想!投手/野手それぞれ紹介!

DeNA ドラフト予想 2025

昨年10月に開催されたドラフト会議。今年のシーズンでもすでに多くの選手がプロの舞台で活躍しています。当サイトでは、毎年各球団単位でドラフト会議の指名予想をしておりますが、想像以上に的中させることができています。

そこで本記事では、横浜DeNAベイスターズの2025年ドラフト会議指名予想を執筆しました!

また、高卒・大卒・社会人それぞれの区分でドラフト候補を紹介している記事もあれば、12球団単位で予想している記事もあるので、是非併せてご覧ください!

目次

【2025年】DeNAのドラフト指名のポイント

出典:DeNAベイスターズ

24年シーズン、横浜DeNAベイスターズは四半世紀以上待ち望んだ日本一を達成という快挙を成し遂げました。しかし、リーグ内の巨人や阪神と比較すると、まだ戦力面では課題が残っています。

特に投手陣は課題が多く、先発ローテーションは外国人選手に頼る部分が大きい状況です。

また、リリーフ陣では経験豊富な選手たちの力に陰りが見え始めており、昨年に引き続き、即戦力となる投手の獲得が急務となっています。

高校生ドラフトの可能性は?

前回のドラフトでは社会人・大学生・独立リーグから選手を選出していましたが、今季は将来を見据えて高校生の獲得にも力を入れたい考えです。

そんな中で最も注目されているのが健大高崎高校の石垣元気投手です。今年の春季甲子園では脇腹の故障もあり全力投球はできませんでしたが、それでも150キロを超える直球を何度も投げ込む潜在能力は、高校球界でも類を見ない逸材と評価されています。

チームの未来を担うエース候補として、最優先で指名を検討すべき選手でしょう。

【2025年】DeNAのドラフト指名予想!

2025年のドラフト会議でDeNAから指名が予想される選手を紹介します!

立石正広(創価大・内野手)

立石正広(創価大・内野手)
項目内容
所属創価大学
ポジション内野手(右投右打)
打撃特徴長打力と確実性を兼ね備えたスラッガー
守備特徴安定した守備力と複数ポジションを守れる柔軟性
強み攻撃力の高い打撃スタイルと対応力
プロでの期待役割将来の主軸打者として中軸を担う存在

立石正広選手は、創価大学に所属する右打ちの内野手です。スラッガータイプのバッターで、長打力と確実性を兼ね備えた打撃が持ち味です。

将来の主軸打者として期待され、特にパワーとミート力のバランスの良さが高く評価されています。

守備でも安定感があり、三塁・遊撃と複数ポジションを守れる柔軟性も魅力です。DeNAにとって、攻撃力をさらに強化できる存在となるでしょう。

石垣元気(健大高崎・投手)

項目内容
所属健大高崎高校
ポジション投手(右投右打)
球速最速158キロ
主な球種ストレート、スライダー、フォーク
特徴全国トップクラスの速球と緩急を生かした投球術
強み大舞台での強さと精神的なタフさ
プロでの期待役割先発ローテーションの一角を担う即戦力右腕

石垣元気投手は、健大高崎高校に所属する本格派右腕です。最速158キロの速球を武器に、全国レベルの打者相手にも圧倒的な投球を見せています。直球に加え、キレのあるスライダーやフォークも駆使し、緩急をつけた投球術も高く評価されています。

世代ナンバーワンとの呼び声も高く、即戦力としてだけでなく将来的なエース候補として大きな期待が寄せられています。

池田彪我(東洋大・内野手)

池田彪我選手は、東洋大学に所属するパワーヒッターの内野手です。

力強いスイングで広角に長打を打ち分けるバッティングが特徴で、大学リーグでもトップクラスの実績を誇ります。守備では主に三塁を守り、肩の強さと機動力にも定評があります。

DeNAにとって、将来のクリーンアップ候補として非常に魅力的な存在といえるでしょう。スカウトからも一押しの評価を受けています。

渡邉一生(仙台大・投手)

渡邉一生投手は、仙台大学の左腕投手です。最速152キロのストレートと、鋭く落ちるチェンジアップを武器に緩急を巧みに操る投球が持ち味です。

特に左打者に対して強く、プロ入り後も中継ぎ・先発どちらでも期待されています。DeNAでは、濱口遥大投手に続く次世代の左腕エース候補として注目されています。投球の安定感と勝負強さが光る存在です。

村上裕一郎(ENEOS・外野手)

村上裕一郎選手は、社会人野球界でトップクラスの実力を誇る外野手です。パワフルなスイングから放たれる長打力に加え、ミートセンスも高いレベルにあります。

社会人No.1スラッガーとも評され、即戦力としてプロの世界でも早期に結果を残す可能性を秘めています。守備や走塁でも高い水準にあり、DeNAの外野陣にさらなる層の厚みを加える存在となり得ます。

渡会選手もENEOS出身の外野手でした!

阿部葉太(横浜高・外野手)

阿部葉太選手は、名門・横浜高校で活躍するセンターラインの要です。

俊足と広い守備範囲を生かした守備力に加え、打撃でも巧みなバットコントロールを武器としています。地元神奈川出身のスター候補として、ファンからの期待も大きく、チームへの親和性の高さも魅力です。

プロ入り後も、持ち味である機動力と堅実な守備を活かして、即戦力としての活躍が期待されています。

大塚瑠晏(東海大・内野手)

大塚瑠晏選手は、東海大学に所属する二遊間の守備職人です。堅実な守備と野球脳の高さが持ち味で、守備範囲の広さと送球の正確さに定評があります。

打撃では小技を交えた器用なプレーも見せ、つなぎ役として重要な役割を果たせる選手です。DeNAでは、柴田竜拓選手の後継者として将来を担う存在になることが期待されています。

島田舜也(東洋大・投手)

島田舜也(東洋大・投手)

島田舜也投手は、東洋大学に所属する本格派右腕です。

最速150キロ超のストレートと、多彩な変化球を織り交ぜたピッチングが魅力です。

大学リーグでも安定した成績を残しており、プロでも早期からローテーション入りが期待できるポテンシャルを秘めています。課題だった制球力も着実に向上しており、成長曲線の高さが際立っています。

芹澤大地(高蔵寺高・投手)

芹澤大地投手は、愛知県の高蔵寺高校に所属する期待の左腕です。

140キロ台中盤の直球と、切れ味鋭いスライダーを武器に、打者を打ち取る投球スタイルが特徴です。まだ発展途上ながら、フォームのバランスがよく、今後の伸びしろにも大きな期待が寄せられています。将来的にDeNAの左の柱として育成される可能性を秘めた逸材です。

宮崎海(横浜商大・外野手)

宮崎海選手は、横浜商科大学でプレーする地元神奈川出身の外野手です。

コンタクト能力に優れ、堅実な打撃スタイルが特徴です。走攻守のバランスが良く、特に走塁技術には光るものがあります。DeNAの将来を支える外野手候補として、長期的な視野で育成されることが期待されています。チームへのフィット感も高く、地元ファンからの支持も厚い選手です。

まとめ

  • 立石正広(創価大・内野手)
    ↳パワーとミート力を兼ね備えた右のスラッガー
  • 石垣元気(健大高崎・投手)
    ↳最速158キロを誇る本格派右腕。緩急を生かした投球術にも定評
  • 池田彪我(東洋大・内野手)
    ↳力強い打撃が特徴のパワーヒッター。肩の強さと機動力も兼ね備えた内野手
  • 渡邉一生(仙台大・投手)
    ↳最速152キロの直球とチェンジアップで打者を翻弄する左腕。濱口遥大タイプの即戦力候補
  • 村上裕一郎(ENEOS・外野手)
    ↳社会人No.1スラッガー。長打力とミートセンスを兼ね備え、守備・走塁も高水準
  • 阿部葉太(横浜高・外野手)
    ↳俊足と広い守備範囲が武器のセンター候補。地元神奈川出身のスター候補
  • 大塚瑠晏(東海大・内野手)
    ↳守備範囲の広さと正確な送球が光る守備職人。柴田竜拓の後継者として期待
  • 島田舜也(東洋大・投手)
    ↳本格派右腕で安定感のある投球が持ち味。制球力も着実に成長中
  • 芹澤大地(高蔵寺高・投手)
    ↳キレのあるスライダーが武器の左腕。将来性豊かで育成に期待がかかる
  • 宮崎海(横浜商大・外野手)
    ↳走攻守のバランスに優れた実力派外野手。堅実な打撃と走塁技術に定評

運営者情報

株式会社プッシュバント

株式会社プッシュバント

本サイトは、株式会社プッシュバントが運営。

プッシュバントは、野球選手のセカンドキャリアやライフプランを真剣に考え、1人1人の目的にあったステージを提供します。

URL:https://pushbunt.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次