【2025年】日本ハムのドラフト指名予想!投手/野手それぞれ紹介!

日本ハム ドラフト予想 2025

昨年10月に開催されたドラフト会議。今年のシーズンでもすでに多くの選手がプロの舞台で活躍しています。当サイトでは、毎年各球団単位でドラフト会議の指名予想をしておりますが、想像以上に的中させることができています。

そこで本記事では、日本ハムファイターズの2025年ドラフト会議指名予想を執筆しました!

また、高卒・大卒・社会人それぞれの区分でドラフト候補を紹介している記事もあれば、12球団単位で予想している記事もあるので、是非併せてご覧ください!

目次

【2025年】日本ハムのドラフト指名のポイント

日本ハムファイターズ

北海道日本ハムファイターズは2024年シーズンに2位まで順位を上げ、今シーズンは優勝候補としても注目されています。昨年のドラフトでは育成枠も含め8人中7人が

投手という状況だったため、今年は野手の獲得を優先するという方針が予想されます。

二遊間の選手指名がポイント

外野手とファーストベース、サードベースについては充実した戦力を誇る一方で、二塁と遊撃については若干手薄な印象があります。

この状況で注目すべき候補が城西大学の松川玲央選手です。183cmという恵まれた体格でありながら、優れたスピードを持ち合わせているという希少な魅力を持っています。

現DeNA所属の京田陽太選手の大学時代と比較しても、総合的な能力は上回っていると評価されています。これまで遊撃手のポジションを安定させられなかったチームの課題を解決できる可能性を秘めた有望株と言えるでしょう。

【2025年】日本ハムのドラフト指名予想!

2025年のドラフト会議で日本ハムから指名が予想される選手を紹介します!

立石正広(創価大・内野手)

立石正広(創価大・内野手)

創価大学の立石正広選手は、2025年ドラフトにおいて注目を集めている右の強打者です。大学通算で安定した打率を残しており、長打力と勝負強さを兼ね備えた打撃が魅力です。特に内角球への対応力や逆方向にも強い打球を打ち分ける技術は、プロのスカウトからも高く評価されています。

守備面ではサードとショートの両方を守れる器用さがあり、肩の強さや柔軟な動きも大きな持ち味です。「将来の主軸を担える逸材」として、日本ハムのスカウト陣からも高く注目されています。

中軸打者を求めている日本ハムにとって、立石選手はチームの将来を担う存在となる可能性が十分にございます。

石垣元気(健大高崎・投手)

石垣元気(健大高崎・投手)

健大高崎高校の石垣元気選手は、最速158キロのストレートを投げる本格派の右腕です。世代屈指の実力を誇り、直球の質の高さに加えてスライダーやフォークなどの変化球も自在に操ります。

高校生とは思えないほど完成度が高く、即戦力としての評価も上がっています。

日本ハムはこれまでも高校生投手の育成に実績があり、将来のエース候補として石垣選手をリストアップしている可能性がございます。

今後の成長次第では、球界を代表する投手へと飛躍することが期待されます。複数球団からの競合指名が予想される逸材のため、動向に注目が集まります。

中西聖輝(青山学院大・投手)

中西聖輝(青山学院大・投手)

青山学院大学の中西聖輝選手は、最速152キロの直球とキレのあるチェンジアップを武器とする右腕投手です。

特に左打者への外角チェンジアップは空振りを誘いやすく、大学球界でも高い奪三振率を記録しています。制球力も優れており、四死球が少ないことから試合を安定して作る能力が評価されています。

市川祐(日本大・投手)

日本大学の市川祐選手は、最速150キロのストレートに加え、多彩な変化球を操る右腕投手です。試合展開を読む能力や投球術に優れており、大学野球でも安定した成績を残してきました。

中継ぎ・先発どちらにも対応できる柔軟性を持ち、日本ハムの多様な投手運用にも合致するタイプです。完成度の高さから、プロ入り後すぐに戦力として起用される可能性もございます。

将来的には投手陣の中心を担う存在となることが期待されています。

松川玲央(城西大・内野手)

松川玲央(城西大・内野手)

城西大学の松川玲央選手は、守備に定評のある二遊間の内野手です。ショートで見せる軽快なフットワークと強肩が持ち味で、守備面での安定感が大きな武器となっています。打撃面でも確実性の高い打撃を見せており、プロでも着実に対応できると評価されています。

若手主体の日本ハム内野陣において、安定した守備力を持つ松川選手の加入は守備強化に直結します。守備を重視したドラフト戦略を取る際には、上位指名の可能性も考えられます。

攻守両面でバランスの取れた選手として、将来的なレギュラー争いにも絡んでくると見られています。

芹澤大地(高蔵寺高・投手)

芹澤大地(高蔵寺高・投手)

高蔵寺高校の芹澤大地選手は、将来性の高い左腕投手として注目を集めております。安定したフォームから繰り出されるストレートはキレがあり、スライダーやチェンジアップなどの変化球も多彩に操ります。

球速自体は今後の伸びしろに期待されますが、すでに試合を作る力に長けており、完成度の高い投手と評価されています。

日本ハムとしては、若手左腕の補強は重要な課題の一つであり、芹澤選手のような育成素材型の選手を将来的な主力候補として育てる方針にマッチしています。

数年後のローテーション入りを見据えた指名が検討される可能性がございます。

宮崎海(横浜商大・外野手)

宮崎海(横浜商大・外野手)

横浜商科大学の宮崎海選手は、走攻守すべてにおいてバランスが取れており、特に走塁と守備では高い評価を受けています。

打撃でも中距離打者として確実性があり、状況に応じたバッティングができる点が魅力です。長期的に安定した成績を残せる選手として、将来の外野陣の中心候補です。

平川蓮(仙台大・外野手)

仙台大学の平川蓮選手は、身体能力の高さと打撃センスを兼ね備えた外野手です。特に長打力に優れ、大学ではクリーンアップを任されるなどチームの主軸として活躍しています。打球の質が高く、プロのスカウトからも「飛ばせる選手」として注目されています。

守備範囲も広く、強肩を活かした外野守備も評価ポイントです。即戦力としての期待もあり、日本ハムの外野陣に新たな厚みを加える存在となるでしょう。

攻撃力を強化したい年のドラフトでは、上位指名も視野に入る逸材です。

赤埴幸輝(天理高・内野手)

天理高校の赤埴幸輝選手は、高校生内野手として注目される存在で、特に打撃面でのポテンシャルが高く評価されています。鋭いスイングと反応の良さが特長で、広角に打ち分ける技術をすでに身につけており、今後の成長が楽しみな選手です。

守備ではショートを中心に複数ポジションをこなし、安定感のあるプレーを見せています。日本ハムが重視する「育成を前提としたポテンシャル型選手」として理想的な素材であり、数年後に一軍定着を狙う育成方針と合致します。

将来的にチームの中核を担う可能性もあるため、下位での隠し玉指名も十分に考えられます。

田和廉(早稲田大・投手)

田和廉(早稲田大・投手)

早稲田大学の田和廉選手は、本格派の右腕として注目を集めており、最速150キロを超えるストレートに加え、スライダーやフォークなどのキレ味鋭い変化球を武器にしています。テンポよく打者と勝負する投球スタイルが特徴で、大学では安定した防御率を誇っています。

制球力があり、試合をしっかりと作るタイプの投手でありながら、奪三振能力にも優れていることから、即戦力としての期待も高まっています。日本ハムのローテーションに早期から食い込む可能性もあり、戦力補強の目玉として注目されます。

完成度と実績のバランスが取れた投手として、ドラフト上位での指名候補に挙げられる存在です。

まとめ

  • 立石正広(創価大・内野手)
    ↳右のスラッガーとして注目される大学内野手。将来の中軸候補。
  • 石垣元気(健大高崎・投手)
    ↳最速158キロの高校生右腕。世代トップの完成度を誇る即戦力候補。
  • 中西聖輝(青山学院大・投手)
    ↳最速152キロの直球とチェンジアップを武器にする大学右腕。
  • 市川祐(日本大・投手)
    ↳多彩な変化球を操る技巧派右腕。中継ぎ・先発両面で期待される。
  • 松川玲央(城西大・内野手)
    ↳守備力に優れた二遊間。攻守両面でバランスの取れた大学内野手。
  • 芹澤大地(高蔵寺高・投手)
    ↳将来性のある左腕高校生投手。育成型として注目される素材。
  • 宮崎海(横浜商大・外野手)
    ↳地元出身の実力派外野手。走攻守バランスに優れ、ファン人気も期待。
  • 平川蓮(仙台大・外野手)
    ↳長打力と守備力を兼ね備える大学外野手。即戦力候補として注目。
  • 赤埴幸輝(天理高・内野手)
    ↳打撃センスに優れた高校内野手。将来の主軸候補として育成向き。
  • 田和廉(早稲田大・投手)
    ↳本格派右腕。完成度の高い即戦力投手として上位指名も視野。

運営者情報

株式会社プッシュバント

株式会社プッシュバント

本サイトは、株式会社プッシュバントが運営。

プッシュバントは、野球選手のセカンドキャリアやライフプランを真剣に考え、1人1人の目的にあったステージを提供します。

URL:https://pushbunt.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次