【プロ/高校野球】タイムとは?1試合の回数やタイムのタイミングも紹介!

タイム

野球に限らずスポーツには「タイム」と呼ばれるタイミングがあります。

野球においては、キャッチャーがタイムをとってピッチャーに駆けよったり、監督がタイムをとって選手交代を伝えたり、打者のタイミングが悪かったときに間を作る意味でタイムを取るなど、様々な使われ方をします。

そんな身近なタイムですが、使い方によっては回数制限や時間制限があります。

そこで本記事では、タイムとは何をする時間なのか、1試合におけるタイムの回数やタイミングなどを紹介しています。

無料体験開催中!DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足ります!
私も毎日のようにお世話になっているネット中継です!

目次

野球のタイムとは

野球 審判 フリー

タイムとは、試合を一時中断させることを指します。

選手や監督が、審判にタイムを要求し、審判が「タイム」と宣告したら有効となります。

ボールインプレー中のタイムはかけられないことになっています。

タイムの種類

  • 一般的なタイム
  • 選手交代のタイム
  • 守備側のタイム
  • 攻撃側のタイム

野球におけるタイムは主に上記4種類にわけることができます。

それぞれ目的については、次項で解説いたいます。

タイムの取り方(タイミング)

冒頭でも少し紹介しましたが、選手または監督が審判に申告することでタイムを取得できます。

主審、塁審関係なく審判に申告すればOKです。ただ、インプレー中はタイムを取得できません。

スコアの書き方

タイムについてはスコアに記載しません。

タイムによって発生した選手交代やボールデッドといった結果を記載します。

野球のタイムは何をする時間なのか

野球 走塁

一般的なタイム

一般的なタイムでは、ほどけてしまった靴紐を直したり、ユニフォームが出ているのを直したりといったことをするために利用されます。試合が動いている中で靴紐を結んだり、ユニフォームをしまったりすると危険ですよね。

危険がないように、タイムを審判にリクエストして、審判がタイムを宣告すると、安全に直すことができます。

汚れたボールを交換する時のタイムは、試合でもよく見られる光景です。

選手交代のタイム

選手交代のタイムでは、代打、代走、ピッチャー交代の時に利用されます。

主に監督がタイムをかけて交代を指示します。

代走や代打に伝令すると攻撃側のタイムとなるため、注意が必要です。あくまでも交代のためのタイムであるため、他の選手を使って、監督から改めて指示を与えることはできません。

守備側のタイム

守備側のタイムでは、主に監督の指示を伝えるために利用されます。試合が劣勢の時にかかることが多いです。

高校野球では、監督がベンチから出て、選手に指示することができません。そのため、監督の指示(伝令)を伝える人がマウンドに行き、ピッチャーや野手陣に指示を伝えています。

監督からの指示とは関係なしに、キャッチャーを含めた内野手が2人以上マウンドにいった場合も、1回のタイムとしてカウントされます。また、監督やコーチが同じピッチャーの元へマウンドに行けるのは、1イニング1回のみとなっています。

1イニングの中で、同じピッチャーの元へ2回行くと、そのピッチャーは自動的に交代となってしまいます。伝令がフェアゾーンに入るだけでタイムがかかるため、注意が必要です。

攻撃側のタイム

攻撃側のタイムでは、打者及び走者に指示を伝えるために利用されます。守備側のタイムと同様、監督の指示を伝えるためにあります。

相手の守備側がタイムを取っている時に、攻撃側の伝令を入れてもカウントはされません。

野球のタイムの条件

タイムの回数制限

タイムには回数制限があります。

上記で紹介した、「一般的なタイム」と「選手交代のタイム」には回数制限がありません。しかし、「守備側のタイム」と「攻撃側のタイム」には回数制限があります。

結論、どちらも3回ずつです。

しかし、延長戦に入った場合は、守備側も攻撃側も1イニングにつき1回だけタイムをかけることが可能です。延長戦に入る前に3回タイムを消化していなくても、1イニングにつき1回のタイムというルールになっています。

タイムの制限時間

タイムには制限時間があり、30秒と定められています。

30秒のルールは、守備側のタイムも攻撃側のタイムも同様となっています。

審判がタイムとコールしてから、30秒以内に終わらせるようにします。時間の計測は控え審判が行なっていて、球審に知らせることになっています。控え審判がいない場合には、守備についている側の塁審が計測します。

野球のタイムまとめ

回数制限時間
守備側のタイム3回まで30秒以内
攻撃側のタイム 3回まで30秒以内
延長戦のタイム1イニングに1回まで30秒以内

タイムにはルールがいくつかあります。試合を見ていれば1試合に少なくとも1回は、タイムの場面を見るでしょう。

どんなことを話しているのか想像するのも楽しいですよ。

間を取る目的などの一般的なタイムに回数の制限はありません!

【無料体験実施中!】プロ野球中継サービス一覧

サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
ABEMA
hulu
hulu
無料期間なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額¥3,700¥1,595¥4,054¥960¥1.,026
対応球団11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DLリンク
サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
アベマ
hulu
hulu
無料
期間
なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額3,7001,5954,0549601,026
対応
球団
11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DL
リンク

12球団見たい方はスカパー、MLBを見たい方はABEMA、巨人ファンの方はhuluといったように、視聴したい球団に合わせて配信サイトを選びましょう。プロ野球全般を確認したい方はDAZNがおすすめです。

逆に、大谷翔平選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーを見たい方はABEMAと契約しましょう!

【プロ野球見るなら!】DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

こちらから無料体験実施中!
まだ登録したことがない方はぜひ!無料期間終了前に解約も可能です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次