野球のボークの種類をわかりやすく解説!語源やルールを完全紹介!

野球 ボーク

野球の試合を見ていると「ボーク」と宣告されている瞬間を目撃したりすることもあると思います。それでは、どんな状況になるとボークを取られてしまうのでしょうか。

実は野球のルールを少し知っている人でも、このプレーがなぜボークなのか説明できる人は決して多くありません。

そこで本記事では、ボークとはどんなものなのか、語源、ボークのルールについて紹介しています。

無料体験開催中!DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足ります!
私も毎日のようにお世話になっているネット中継です!

目次

野球のボークとは

投手 フリー

野球のボークというのは、簡単に言えばピッチャーの反則行為です。

フェイントといわれるような行為がボークと言われています。

詳しくは下記の「ボークの種類、ルール」で紹介いたします

ピッチャーが審判よりボークが宣告されると、出塁している選手は1つずつ次の塁へ進むことができます。出塁している選手がいない場合は、ただのボールカウントのみです。

ボークの語源

ボークを英語にするとbalkと表記します。

これは乗馬用語として使われていて、「馬が突然立ち止まる」という意味です。

そのため、野球でも「投球動作の途中に立ち止まる」「躊躇する」などといった行動がボークとされています。

意外にも野球のボークの語源は、乗馬用語より派生されているのです。

野球のボークの種類/ルール

ボークには下記の13種類ございます。それぞれ、どのようなプレーか紹介していきます。

  • ピッチャーがプレートに触れているのに、投球動作中に投球を止めてしまう
  • ランナーが塁にいる際、ピッチャーがセットポジションで静止していない
  • ピッチャーがプレートに触れている間にボールが落下してしまう
  • ピッチャーがプレートに触れている状態で1、3塁に偽投する
  • バッターと正対していないのに、ピッチャーが投球してしまう
  • ピッチャーの足がプレートについていない状態で投球してしまう
  • ピッチャーがボールを持たずにプレートに触れたり、跨いだりしてしまう
  • ピッチャーがセットポジションの状態から、(投球、送球以外で)ボールを片手から離してしまう
  • ランナーが塁上にいないのに偽投、送球してしまう
  • ピッチャーがキャッチャースボックスの外にいるキャッチャーに投球してしまう
  • ピッチャーが牽制する塁に足を踏み出さずに投げてしまう
  • ピッチャーが反則投球(クイックピッチなど)をしてしまう
  • 不必要に試合を遅延させる

1.ピッチャーがプレートに触れているのに、投球動作中に投球を止めてしまう

ピッチャーはプレート(投手板)に触れている際、投球動作を行ったら投球しなくてはいけません。わかりやすい例で言うと、振りかぶったのに投げない、といったようなプレーが対象です。

プレートに触れている場合が対象となるので、注意が必要となります。

動画2つ目、4つ目のプレーでは投球動作に入ったにもかかわらず投球できていないため、ボークです!

2.ランナーが塁にいる際、ピッチャーがセットポジションで静止していない

テンポがいい状態で投げるときに、ついやってしまいがちです。

ピッチャーはしっかりと胸の前やベルトの前でボールを1、2秒持って静止しないといけません。

静止する時間が1、2秒と記載しているものの、審判に判断が委ねられています。

上記でご紹介した3つ目のプレーが静止せずにボールを取られてしまったプレーです!

3.ピッチャーがプレートに触れている間にボールが落下してしまう

わざとでも、偶然でも、ピッチャーがプレートに触れている間にボールを落としてしまうとボークになります。

うまくボールを握りきれないときに落としてしまうケースが多いです。

4.ピッチャーがプレートに触れている状態で1、3塁に偽投する

ピッチャーが1、3塁に偽投(投げるフリ)をする場合は、プレートから足を外さなくてはいけません。

ピッチャーはプレッシャーがかかると忘れてしまうことがあります。

ちなみに2塁に偽投する場合は、プレートを踏んだままでも大丈夫というルールです。

5.バッターと正対していないのに、ピッチャーが投球してしまう

バッターと向き合っていない状態で投げるのもボークとなります。

いわゆる不意打ち状態で投げることは禁止ということです。

6.ピッチャーの足がプレートについていない状態で投球してしまう

極端なことをいってしまえば、このルールがなければ、ピッチャーはバッターに近づいて投球することもできてしまいます。

どこからでも投球することが可能となってしまうと言うことです。

なかなか見ることのないパターンとなります。

7.ピッチャーがボールを持たずにプレートに触れたり、跨いだりしてしまう

ピッチャーがボールを持たないまま、プレートに触れてしまったり、跨ぐとボークになります。

なかなか見られないプレーです。

8.ピッチャーがセットポジションの状態から、(投球、送球以外で)ボールを片手から離してしまう

ピッチャーがセットポジションになったのにも関わらず、投球や牽制をせずにボールから手を離すとボークとなります。

間を取りたいなどといった場合はプレートを外してから行うことが基本です。

9.ランナーが塁上にいないのに偽投、送球してしまう

なかなか見ることのないプレーです。

ピッチャーが塁にランナーがいると誤解して投げてしまうのがこのプレーとなります。

10.ピッチャーがキャッチャースボックスの外にいるキャッチャーに投球してしまう

キャッチャーがキャッチャースボックスに入っていない(両足が入っていない)のにもかかわらず、ピッチャーが投球してしまうとボークとなります。

片足でも出ているとダメなので注意が必要です。

11.ピッチャーが牽制する塁に足を踏み出さずに投げてしまう

ピッチャーが牽制をするときには、牽制する塁に向かって足を踏み出す必要があります。

左ピッチャーが1塁に牽制するときに、よく起こりやすいプレーです。

12.ピッチャーが反則投球(クイックピッチなど)をしてしまう

ピッチャーが、相手バッターが構える前に投球してしまうことを指します。

相手が準備できていないのに投球してしまったら危険ですよね。

13.不必要に試合を遅延させる

時間稼ぎと思われるようなプレーの場合は、ボークが言い渡されます。

時間制限のないスポーツとはいえ、試合が不必要に延びてしまうのは良くありません。

MLBではピッチクロックが導入されましたが、2年後にNPBでも導入が検討されています

野球のボークについてのまとめ

野球のボークにはさまざまな種類がありました。13種類もあると、覚えるのも大変だと思います。

また、覚えていたとしても、プレーを観ていて、これがボーク?と判断するのにも時間がかかるでしょう。

実際のプレーと本記事と見比べながら、ボークについての理解が深まったら幸いです。

ピッチクロック:投手が打者に投球するまでに使える時間を制限する仕組み

【無料体験実施中!】プロ野球中継サービス一覧

サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
ABEMA
hulu
hulu
無料期間なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額¥3,700¥1,595¥4,054¥960¥1.,026
対応球団11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DLリンク
サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
アベマ
hulu
hulu
無料
期間
なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額3,7001,5954,0549601,026
対応
球団
11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DL
リンク

12球団見たい方はスカパー、MLBを見たい方はABEMA、巨人ファンの方はhuluといったように、視聴したい球団に合わせて配信サイトを選びましょう。プロ野球全般を確認したい方はDAZNがおすすめです。

逆に、大谷翔平選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーを見たい方はABEMAと契約しましょう!

【プロ野球見るなら!】DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

こちらから無料体験実施中!
まだ登録したことがない方はぜひ!無料期間終了前に解約も可能です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次