ボールデッドという言葉を耳にしたことはありますか。デッドボールと言葉自体は似ていますが、意味は異なります。
ボールデッドを知るには、ボールインプレイも知っておくと良いです。そこで本記事では、安全進塁権(ボールデッド)というのはどんなものなのか、どのような状況の時に適用されるのか、スコアの書き方などを解説していきます。
安全進塁兼、ボールデッドといったキーワードを理解されたい方は是非最後まで記事をご覧ください。
野球のボールデッドとは
ボールデッドとは、試合の進行が中断している状態を指します。
ボールデッドと対になる言葉がボールインプレイです。プレイボールで野球が始まると、試合は、ボールインプレイかボールデッドの状態、どちらかの状態であります。
ボールデッドの時に起こっているプレイは無効となります。そのため、ボールデッドの時には進塁などもできません。
ボールインプレイとは
ボールインプレイとは、試合が進行している、動いている状態を指します。
試合中は、審判がタイムをかけるまでは、基本的にはボールインプレイの状態です。
安全進塁権とは
安全進塁権とは、字の通り、安全に進塁する権利のことを指します。
例えば、フォアボール(四球)の際はバッターはアウトにされることなく1塁に進むことができます。また、ホームランの場合も、アウトにされることなくホームインすることが可能となります。
上記のようなアウトになるリスクがなく進塁できる状態を安全進塁権と言います。
野球のボールデッドの条件
- 審判によってタイムがかけられた時
- デッドボールの時
- ホームランの時
- ファウルボールがキャッチャーに捕られなかった時(自打球も含める)
- 打球、投球、送球が観客席やダッグアウトなどのプレイングフィールド外に出た時
- フライを捕った後に、野手がプレイングフィールド外に足を踏み入れた時
- 打撃妨害が起こった時ボークの塁妨害が起こった時
- 守備妨害が起こった時
- ボールが、球審やキャッチャーのマスク、フェンスなどの隙間に挟まった時
- 反則打球の時
- 故意落球が宣告された時
- ホームスチールのランナーに投球が当たった時
- インフィールドフライの打球が捕られずに、ランナーに触れた時
上記のような場合に「ボールデッド」となります。スコアの書き方も含め、1つ1つ見ていきましょう。
審判によってタイムがかけられた時
審判がタイムと宣告するとボールデッドです。
例えば、選手や監督などがタイムを要求した際に、審判はタイムを宣告します。
審判がタイムと宣告するまではボールインプレイの状態です。
スコアでは表記しません。
デッドボールの時
デッドボールの時はボールデッドとなり、安全進塁権も与えられます。スコアでは、DBと記載します。
ホームランの時
ホームランの時もデッドボールの時と同様に、ボールデッドです。
そして4つの安全進塁権も与えられます。スコアでは、ひし形を書いて、ホームランが入った方向のポジションを数字(レフト→7、センター→8、ライト→9)で表します。
そして、ホームランの当たりがライナーだったら「ー」、フライだったら「⌒」と数字の上に書きます。
ファウルボールがキャッチャーに捕られなかった時(自打球も含める)
そのままファール扱いになります。
スコアでは、バントファールだと「〜」、それ以外のファールは「ー」と表します。打球、投球、送球が観客席やダッグアウトなどのプレイングフィールド外に出た時
ボールが観客席やダッグアウトに入った時もボールデッドです。また、送球がベンチなどに入った場合は、ボールデッドかつ1つの安全進塁が認められます。スコアでは、※などの記号を記入し、余白にどのような状況だったのかを文章などで記載します。
フライを捕った後に、野手がプレイングフィールド外に足を踏み入れた時
フライを捕っているため、バッターはアウトとなります。
しかし、ランナーがいる場合には次の塁への安全進塁権が与えられます。
スコアでは、※などの記号を記入し、余白にどのような状況だったのかを文章などで記載します。
打撃妨害が起こった時
キャッチャーがバッターの打撃を妨害すると打撃妨害です。
スコアでは、打撃妨害のことをIF(インターフェア)と表します。打撃妨害をするのはキャッチャーなので、「2IF」と記録します。
ボークの時
ボークの時もボールデッドです。
ランナーがいる場合は、それぞれに1つずつ安全進塁権が与えられます。スコアでは、BKと表します。
走塁妨害が起こった時
ランナーが野手に走塁を妨害された時のことを走塁妨害といいます。スコアでは、OB(オブストラクション)と表します。
誰が走塁妨害をしたのかを記すため、例えばセカンドが走塁妨害をした場合は「OB4」と記載します。
守備妨害が起こった時
守備をしようとした野手を遮るようなことをするのが守備妨害です。
スコアでは、IFとも、IPともどちらでも表します。打撃妨害のIFと見分けをつけるために、IPとすることがあります。
ボールが、球審やキャッチャーのマスク、フェンスなどの隙間に挟まった時
ランナーがいないときは、ストライクはストライク、ボールはボールとそのままの判定です。
しかし、ランナーがいる場合には、ランナーに対して安全走塁権が与えられます。
スコアでは、※などの記号を記入し、余白にどのような状況だったのかを文章などで記載します。
反則打球の時
打者が片足を打席の外に置いて打った場合に、反則打球となります。
スコアでは、※などの記号を記入し、余白に反則打球と書きます。
故意落球が宣告された時
打球が内野フライだった時に、内野手がボールに触れた後に意図的に落とすことが故意落球です。
スコアでは、※などの記号をつけてプレイの詳細を文章で表します。
ホームスチールのランナーに投球が当たった時
記録ではホームスチールで生還とそのままの判定となります。
スコアでは、記録はボール扱いになるため、ランナーにはスチール(盗塁)の「S」で表します。
バッターはボールなので「・」と表します。
インフィールドフライの打球が捕られずに、ランナーに触れた時
インフィールドフライが宣告されたときに、ランナーが塁から離れていたらバッターもランナーもアウトになります。
塁についていて打球に触れた場合は、バッターのみアウトとなります。
スコアでは、※などの記号を記入し、余白にどのような状況だったのかを文章などで記載します。
野球の安全進塁権(ボールデッド)のまとめ
ボールデッドになった時には、安全進塁権が認められている状況でないと、進塁しても無効です。
野球の試合中は、今がボールデッドなのか、ボールインプレイなのかをきちんと把握しながら見る必要があります。
ルールを覚えていくのは難しいですが、少しずつ試合を観て覚えていき把握できるようにできるといいですね。