野球基礎– category –
-
野球のパスボール(捕逸)/ワイルドピッチ(暴投)の違いや記録を解説!
ランナーがいる状態で、投手が投げたボールを捕手が後ろに逸らした場合、基本的にランナーは進塁することができます(インプレー中の進塁は自由)。 そこで本記事では、上記の状態で記録される2種類の表現(パスボール、ワイルドピッチ)をそれぞれ紹介し... -
コリジョンルールとは?きっかけや適用された事例についても完全紹介!
コリジョンルールとは、本塁でのクロスプレー(ホームでのタッチプレー)の際に、ランナーの走路をキャッチャーが防ぐことを禁止したルールです。 本塁のクロスプレーによって発生する怪我を防ぐ目的で策定されました。 2014年より先んじてメジャーで規則... -
【被投球数】P/PAとは?計算方法やプロ野球選手の成績を完全紹介!
P/PAとは、バッター(野手)を対象にし「粘り強さ」や「出塁率」が分析しやすい指標となっております。 数値が高ければ高いほど、勝負が長いバッターということが言えるでしょう。 そこで本記事では、P/PAの計算方法や一流プロ野球選手の数値をまとめまし... -
野球のスリーバントとは?作戦の意味や失敗した際のスコアの書き方を紹介!
野球のスリーバントとは、2ストライクと追い込まれつつもバントに挑戦するケースを指します。 2ストライクと追い込まれた後のバントは、ファールであっても三振判定になるため、ストライクゾーンの勝負になれば必ず勝敗が決まるプレーです。 そこで本記事... -
勝利投手の条件はおかしい?プロ野球/MLBそれぞれの勝ち投手を解説!
プロ野球やMLBの投手には「勝利投手と敗戦投手」が勝敗がついたすべての試合で記録されます。 最多勝投手とはその名の通り、年間を通して最も勝利投手となった選手です。 そこで本記事では、この勝利投手の概要や条件についてまとめました。 ルール上、一... -
セイバーメトリクスとは?野球で用いられる分析指標を一覧で完全紹介!
セイバーメトリクスとは、データを統計学的観点から客観的に分析し、選手を数値で評価する分析手法の1つです。近代の野球界では、セイバーメトリクスというものを取り入れたりしています。 FIPやWARといった数値もセイバーメトリクスの一種です! そこで本... -
野球のテキサスヒットとは?言葉の由来やスコアの書き方を徹底解説!
野球はアメリカ合衆国ニューヨークのクーパースタウンで1839年に生まれたスポーツで、現在はそこにアメリカ野球殿堂があります。日本には1872年にアメリカ人教師により東京大学の前身、開成学校に伝承されました。 そのため、野球で使用される用語には「ス... -
バッターボックスとは?サイズやはみ出した場合のスコアも徹底解説!
バッターボックスとは、その名の通り打者が入る場所を指します。 基本的に打者はバッターボックス内であれば、どこでも投手が投じた球を打つことがルール上で許されております。一方で、バッターボックス内にも定められたルールはあります。 そこで本記事... -
野球の「UZR」はあてにならない?算出方法や平均値を徹底解説!
野球について調べていくと「UZR」といった、日常生活ではあまり聞き馴染みのない言葉を耳にしたりすることがあると思います。近代野球では、様々な野球の指標が分析に用いられていいますが、UZRもそのうちの1つです。 このような分析指標を知ることで、よ...