指標– tag –
-
野球の打点/得点の違いとは?世界記録や歴代ランキングも完全紹介!
野球を観戦していると、「打点」や「得点」という言葉をよく耳にします。スコアボードや実況中継でも頻繁に登場するこれらの用語、実は似ているようでまったく別の意味を持っています。 しかし、初心者やライトな観戦者にとっては、その違いが少しわかりづ... -
得点圏打率は意味ない?歴代ランキングやオカルト指標な理由を解説!
打席のたびに掲示される得点圏打率。盛り上がる場面で頼りにされる一方、「本当に評価に役立つのか?」という疑問も根強い指標です。 得点圏打率は、二塁または三塁に走者がいる状況での打率を表し、計算自体は通常の打率と同じです。ただし、出てくる場面... -
奪三振率とは?歴代のランキングや計算方法/目安について完全解説!
結論、奪三振率とは1試合あたり投手が投手がいくつ三振を奪ったかを表す指標です。 1試合=9イニングを指すため、言い換えれば9イニング平均でいくつ三振を奪っているかを計算したものになります。投手には様々なタイプがおり、その投手の特徴を図る1つの指... -
長打率とは?計算方法や目安となる数値を過去の一流選手から徹底解説!
長打率は、打者がどれだけ遠くまでボールを運んだかを数値で表す指標です。単打・二塁打・三塁打・本塁打をそれぞれ異なる価値として数え、打数で割って求めます。 打率が「ヒットの多さ」をとらえるのに対し、長打率は「ヒットの質」まで踏み込めるため、... -
勝利投手の条件はおかしい?プロ野球/MLBそれぞれの勝ち投手を解説!
プロ野球を観ていて「え、なんでこの投手が勝ち投手になるの?」と疑問に思った経験はありませんか。先発が打たれながらも勝ち投手になったり、逆に無失点で好投した中継ぎに勝ちがつかなかったりする場面は、多くのファンにとって「おかしい」と感じる瞬... -
【被投球数】P/PAとは?計算方法やプロ野球選手の成績を完全紹介!
野球観戦をしていると「P/PA」という指標を目にすることがあります。しかし「これは何を表しているのか?」「どうやって計算するのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 P/PAとは「Pitch per Plate Appearance」の略で、1打席あたりに平均し... -
【保存版】野球の各記録や成績/指標の計算方法を一覧で完全紹介!
野球を深く楽しみたいと思ったとき、避けて通れないのが「統計指標」です。 打率や防御率、OPSといった言葉を耳にする機会は多いものの、その意味や計算方法まで正しく理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。 この記事では、そんな野球の各種... -
セイバーメトリクスとは?野球で用いられる分析指標を一覧で完全紹介!
セイバーメトリクスという言葉を聞いたことはあっても、その中身まで理解している人は意外と少ないかもしれません。従来の打率や打点だけでは見えてこない「本当に価値のある選手」を見抜くための考え方として、近年ますます注目を集めているのがセイバー... -
野球の「UZR」はあてにならない?算出方法や平均値を徹底解説!
野球の守備力を数値で評価できる指標として、近年注目を集めているのが「UZR」です。名前を聞いたことがあっても、どういう意味なのか、どのように活用されているのかが分からず戸惑う方も多いのではないでしょうか。 守備の良し悪しは見た目や印象だけで... -
野球の援護率とは?計算方法や歴代のワースト記録/ムエンゴ病を解説!
投手の実力を正しく評価するには、防御率や奪三振数だけでなく「援護率」という指標にも目を向ける必要があります。特に、応援している投手の勝ち星が伸び悩んでいると、「チームの援護が足りないのでは?」と感じたことがある人も多いのではないでしょう... -
野球の「WHIP」とは?計算方法や目安/歴代の記録を完全紹介!
野球を観戦していると「WHIP」という言葉を耳にすることがありますが、具体的にどんな意味なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 WHIPは投手の能力を評価するための重要な指標であり、野球をより深く楽しむうえで知っておくと便利です。こ... -
野球の守備率とは?計算方法や刺殺と補殺の違いについても徹底解説!
野球には同じ場面であってもその過程によって表現(言葉)が変わる場合があります。例えば、アウトはアウトでもフォースアウトなのか、タッチプレーによるアウトなのかなどです。 上記と同じ理論で多くの方が疑問に思うのが「刺殺」と「捕殺」になります。...
12