100年以上の歴史ある甲子園のなかで、1番早いボールを投げたピッチャーは誰かご存知でしょうか。
仙台育英高校出身の佐藤由規選手と三重高校出身の安樂智弘選手です。二人とも155kmを記録してその年の甲子園のスターとなりました。
しかし、そんな二人を要しても甲子園優勝には届かず…「怪物」を要しても勝負には負けることが多々ある。たった1校しか頂に立てない高校野球は本当に面白いですよね。
少し脱線しましたが、本記事ではそんな甲子園の怪物たちを球速に焦点を当ててまとめました。
甲子園球速ランキング
球速 | 選手名 | 高校 | 大会 |
---|---|---|---|
155km/h | 佐藤由規 | 仙台育英 | 2007年夏 |
155km/h | 安樂智弘 | 済美 | 2013年夏 |
154km/h | 寺原隼人 | 日南学園 | 2001年夏 |
154km/h | 菊池雄星 | 花巻東 | 2009年夏 |
154km/h | 今宮健太 | 明豊 | 2009年夏 |
154km/h | 奥川恭伸 | 星稜 | 2019年夏 |
153km/h | 平生拓也 | 宇治山田商 | 2008年春 |
153km/h | 北方優誠 | 唐津商 | 2011年夏 |
153km/h | 釜田佳直 | 金沢 | 2011年夏 |
153km/h | 藤浪晋太郎 | 大阪桐蔭 | 2012年夏 |
152km/h | 菊池雄星 | 花巻東 | 2009年春 |
152km/h | 今井達也 他 | 作新学院 | 2016年夏 |
やはり、21世紀に入り、高校生の球速が急激に伸びています。
10数年前までは、140kmでれば球速が速い投手という見られ方をしました。
しかし、大谷翔平や藤浪晋太郎などの登場もあり、150kmを超える投手が毎年数名甲子園に出場してくるのが「普通」になりつつあります。
戦績
選手名 | 戦績 |
---|---|
佐藤由規 | 2回戦敗退 |
安樂智弘 | 3回戦敗退 |
寺原隼人 | 準々決勝敗退 |
菊池雄星 | 準決勝敗退 |
今宮健太 | 準々決勝敗退 |
奥川恭伸 | 準優勝 |
平生拓也 | 3回戦敗退 |
北方優誠 | 2回戦敗退 |
釜田佳直 | 3回戦敗退 |
藤浪晋太郎 | 優勝 |
菊池雄星 | 準優勝 |
今井達也 | 優勝 |
最高球速を計測した年の戦績を紹介していきます。
上記のように、絶対的エースがいるチームがいるだけでは勝ち上がれないのが甲子園です。
甲子園の球速ランキングメンバーの進路
選手名 | 進路 | ドラフト |
---|---|---|
佐藤由規 | ヤクルト | 1位 |
安樂智弘 | 楽天 | 1位 |
寺原隼人 | ソフトバンク (※ダイエー) | 1位 |
菊池雄星 | 西武 | 1位 |
今宮健太 | ソフトバンク | 1位 ※野手 |
奥川恭伸 | ヤクルト | 1位 |
平生拓也 | 社会人 | – |
北方優誠 | DeNA | 1位 |
釜田佳直 | 楽天 | 2位 |
藤浪晋太郎 | 阪神 | 1位 |
菊池雄星 | 西武 | 1位 |
今井達也 | 西武 | 1位 |
平生拓也さんは悔しくも怪我の影響でプロの世界には進めませんでしたが、他ランクインしている選手のほとんどがドラフト1位でプロの世界に飛び込んでいます。
甲子園球速ランキングまとめ
- 佐藤由規
- 安樂智弘
- 寺原隼人
- 菊池雄星
- 今宮健太
- 奥川恭伸
- 平生拓也
- 北方優誠
- 釜田佳直
- 藤浪晋太郎
- 菊池雄星
- 今井達也
本記事では上記10名を紹介しました。高校生の球速ランキングとなると、地方大会や練習試合なども入ってくるため、またメンバーが変わってきます(大谷翔平の160kmなど)
甲子園に出ることの難しさと、そこでスターになっても優勝できるとは限らないこと、そこからプロの世界に行っても活躍できるのは1握り。
野球だけに限りませんが、最前線でプレイするアスリートに心から敬意を払いたい。そんなことを再認識させてもらいながら、まとめさせていただきました。