【東海地方】高校野球の強豪チーム一覧!直近の甲子園出場校も紹介!

中国 高校野球 強豪校

東海地方は一般的に、愛知/岐阜/三重/静岡の4県を指します。

激戦区愛知を始め、毎年上位に食い込んでくる印象が強いのが東海地方です。

本記事では、そんな東海地方の強豪校と甲子園出場校を分析してみました!

東海:名古屋を中心とした3県(静岡、愛知、三重)とする文献もあります

【moppy経由でDAZNに登録することで1,000円稼げちゃう!】

基本的にプロ野球をはじめとしたスポーツ観戦はDAZNで事足りますが、契約の際はmoppy経由で行いましょう!そのまま契約しては正直「損」です!

>>https://pc.moppy.jp/

上記リンクからmoppy登録するだけで、プラスで500円もらえるため、是非!

目次

東海地方の高校野球の特徴

甲子園
出典:阪神甲子園球場
  • 愛知
  • 岐阜
  • 三重
  • 静岡

以上、4つの県から成り立ちます。あのイチロー選手の出身は愛知の愛工大名電高校です。

東海地方の高校数

都道府県校数
愛知175
岐阜67
三重61
静岡108

4県とも、全国の都道府県と比べると多くの学校が地方大会に参加しています。

そして、愛知県は2022年において最も地方大会の出場校数が多い結果となりました。

あの神奈川県(170校)や大阪府(165校)の参加校数を上回りました!

愛知県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
22年愛工大名電ベスト8
21年愛工大名電1回戦敗退
20年非開催
19年1回戦敗退
18年愛工大名電
愛産大三河
3回戦敗退
1回戦敗退
17年中京大中京1回戦敗退
16年東邦3回戦敗退
15年中京大中京3回戦敗退
14年東邦2回戦敗退
13年愛工大名電1回戦敗退
12年愛工大名電1回戦敗退
11年至学館1回戦敗退
10年中京大中京2回戦敗退

愛知県は2022年、全国でもっとも地方大会の参加校数が多かった都道府県になります。

春夏併せて19回の甲子園優勝経験があり、中京大中京や愛工大名電といった全国的に有名な強豪校も多いです。

2009年に中京大中京高校が優勝して以降、夏の甲子園ではベスト4以上に勝ち進めておりません。

2009年の決勝は日本文理VS中京大中京のカードで、最終回の日本文理の追い上げが凄まじいです。
優勝で涙する中京大中京ナイン、負けたにも関わらずどこか清々しそうな日本文理ナイン、それぞれの表情の違いが非常に印象に残っています。

東邦

近年、愛知県で力を付けている東邦高校。2019年には春のセンバツ甲子園で優勝していまs。

2016年には、青森の八戸学院光星に対して最終回で奇跡の大逆転を起こしたことも記憶に新しいです。

中京大中京や愛工大明電といった有名校と肩を並べる愛知県屈指の強豪校になります。

ブラスバンドによる「戦闘開始」の演奏も圧巻なため、是非動画もご覧ください。

愛工大名電

2022年にベスト8に進出した愛工大名電。イチロー選手の母校でもあります。

日刊スポーツさんの高校野球の一日で取り上げられていたため、当サイトでも紹介させていただきます。

岐阜県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
22年県岐阜商1回戦敗退
21年県岐阜商1回戦敗退
20年非開催
19年中京学院大中京ベスト4
18年大垣日大2回戦敗退
17年大垣日大2回戦敗退
16年中京2回戦敗退
15年岐阜城北1回戦敗退
14年大垣日大2回戦敗退
13年大垣日大1回戦敗退
12年県岐阜商2回戦敗退
11年関商工1回戦敗退
10年土岐商3回戦敗退

岐阜県は、春3回/夏1回の優勝回数を誇ります。

勝手なイメージになりますが、堅実な野球(大垣日大など)をされるチームが多い印象です。

岐阜にも、中京学院大中京高校や中京高校がありますが、愛知の中京大中京と混在しないように注意です

県岐阜商

岐阜県最多の30回の出場を誇る名門校です。

2009年にベスト4に入って以降は初戦や2回戦で敗退することも多く、全国で勝てるチームにこれからなっていくことができるかが注目ポイントです。

近年では、大垣日大も県岐阜商に勝って甲子園に出場する機会が増えてきました。

三重県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
22年三重1回戦敗退
21年三重3回戦敗退
20年非開催
19年津田学園2回戦敗退
18年白山2回戦敗退
17年津田学園2回戦敗退
16年いなべ総合3回戦敗退
15年津商2回戦敗退
14年三重準優勝
13年三重2回戦敗退
12年松阪2回戦敗退
11年伊勢工1回戦敗退
10年いなべ総合1回戦敗退

三重県は夏の甲子園1回、春のセンバツ甲子園1回の優勝経験があります。

全体を見ても近年では初戦敗退が多く、県内全体としての野球レベルの底上げができるかがポイントです。

三重

初戦や2回戦での敗退が多い三重県のなかで、21世紀唯一のベスト4以上の成績(準優勝)を残されているのが、三重高校になります。

ここ数年も、優勝候補(横浜や敦賀気比など)に対して接戦を繰り広げており、その名は年々有名になっています。

静岡県の強豪校と過去の出場校

代表校結果
22年日大三島1回戦敗退
21年静岡1回戦敗退
20年非開催
19年静岡1回戦敗退
18年常葉大菊川3回戦敗退
17年藤枝明誠1回戦敗退
16年常葉菊川2回戦敗退
15年静岡1回戦敗退
14年静岡1回戦敗退
13年常葉菊川3回戦敗退
12年常葉橘1回戦敗退
11年静岡1回戦敗退
10年常葉橘1回戦敗退

春夏併せて5回の優勝実績がある静岡県。しかし、夏の甲子園の優勝回数は1回のみです。

さらに、春夏併せて約40年以上、優勝から遠ざかっている現状があります。

夏に勝負強さを見せ、静岡に優勝旗を持ち帰ることができるのか注目です。

常葉菊川の2007年センバツ優勝、2009年の夏準優勝以降、春夏どちらもベスト4に勝ち進んでいません

常葉大菊川

静岡県といえば、出場最多の静岡県が代表的な強豪校にはなるかなと思いますが、個人的には常葉大菊川のイメージが強いです。

近年停滞している静岡県において、出場すれば必ず1勝、そして21世紀唯一の準優勝をしている点から、強豪校として印象に残っています。

守備の名手とよばれた町田選手や、打撃の天才とよばれた奈良間選手(22年ドラフトでプロ行も決まりましたね!)など、スター性の高い選手が在籍していたこともポイントです。

東海地方の強豪校まとめ

  • 東邦(愛知県)
  • 愛工大名電(愛知県)
  • 県岐阜商(岐阜県)
  • 三重(三重県)
  • 常葉大菊川(静岡県)

全国最多の地方大会参加校数を誇る愛知県をはじめ、そもそもの高校数が東海地方は多いです。

しかし、近年甲子園の優勝、準優勝からは離れ気味のため、上位に勝ち進んでくる日が楽しみです。

【無料体験実施中!】プロ野球中継サービス一覧

サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
ABEMA
hulu
hulu
無料期間なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額¥3,700¥1,595¥4,054¥960¥1.,026
対応球団11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DLリンク
サービスDAZN
DAZN
パ・リーグTV
パ・テレ
スカパー
スカパー
ABEMA
アベマ
hulu
hulu
無料
期間
なしなしあり
(1ヶ月)
あり
(2週間)
あり
(2週間)
月額3,7001,5954,0549601,026
対応
球団
11球団
(広島以外)
パ・リーグ
6球団
12球団MLB巨人
おすすめ度No.1No.2No.3No.4No.5
DL
リンク

12球団見たい方はスカパー、MLBを見たい方はABEMA、巨人ファンの方はhuluといったように、視聴したい球団に合わせて配信サイトを選びましょう。プロ野球全般を確認したい方はDAZNがおすすめです。

逆に、大谷翔平選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーを見たい方はABEMAと契約しましょう!

【プロ野球見るなら!】DAZN!

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN (ダゾーン) スポーツをライブ中継

DAZN Limited無料posted withアプリーチ

こちらから無料体験実施中!
まだ登録したことがない方はぜひ!無料期間終了前に解約も可能です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次